[ふるさと納税] 前後左右に押し歩ける画期的スタンド「ガレージREVO」が返礼品にラインナップ!
![[ふるさと納税] 前後左右に押し歩ける画期的スタンド「ガレージREVO」が返礼品にラインナップ!](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
自分が気に入った自治体に税金の一部を寄付をすることで、その自治体の特産品や名産品が得られる「ふるさと納税」。この制度を活用して生活に潤いを得ている人も多いことでしょう。スタンドを掛けた状態で前後左右に移動できる画期的なバイクスタンド「ガレージREVO」が、このたび愛知県小牧市のふるさと納税の返礼品となりました。納税しながら趣味のバイクも楽しみたい方は、この機会をぜひご活用ください。
●BRAND POST提供:Grage Revo(ガレージレボ)
約6人に1人が利用しているふるさと納税をおさらい
今や日本人の約6人に1人が利用していると言われている「ふるさと納税」。税金は一般的に自分が暮らす自治体に収めるものですが、ふるさと納税は自分の意思で選んだ自治体に寄付(=ふるさと納税)することで、その金額が自身の住民税/所得税から控除される制度です。
税金はどこで納税しても金額に違いはありませんが、ふるさと納税の場合は寄付を行ったした自治体から返礼品が得られるのが特徴です。2024年に全国の自治体が受け入れた寄付金額の総額は1兆3000億円という報道もあり、人気が定着したと言っても良いでしょう。
この返礼品は自治体ごとに特色があり、また寄付金額によって種類もいろいろありますが、通常支払う税金の一部にふるさと納税を利用することで、お得なリターンがあるという点で人気を集めています。
- ふるさと納税ポータルサイト(総務省):https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/about/
日本各地の自治体でさまざまな返礼品を用意しており、ガレージREVOが本社を置く愛知県小牧市でもふるさと納税を促す活動をしています。
ふるさと納税の概要を解説している愛知県小牧市のサイト。
https://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/chiikikassei/syoukou/1/7/24825.html
ふだんの取引先は企業が大半だからこそ、個人ユーザーの顔が見えるふるさと納税に参加
ただし、「ふるさと」と名乗る以上、返礼品は何でも良いわけではありません。この制度には寄付を行う自治体を応援する目的があるため、返礼品はその自治体ならではの物品またはサービスであることが必要です。
地域特産の食品だったり、その土地で事業を行うメーカーの商品や製品が返礼品となっているのはそのためです。
そして、バイクユーザーにとって画期的なバイクスタンドとしてご支持をいただいているガレージREVOが、このたび愛知県小牧市のふるさと納税の返礼品に加わることとなりました。
高級肉や新鮮な野菜、魚介類等の食品はもちろん、家電品やスポーツ用品など返礼品にはさまざまなジャンルがあります。
今回ガレージREVOが返礼品に加わったのには、いくつかの理由があります。
- ガレージREVOを製造する向山鉄工株式会社は、間もなく創業60周年を迎える、愛知県小牧市に根を下ろした企業であること
- ふだんは工作機械部品等の板金加工を通した企業間取引(いわゆるBtoBというやつです)が中心で、一般のお客様の目に触れる事業(BtoC)が少ないこと
- 貴重なBtoC事業であるガレージREVOをバイクユーザーはもちろん、それ以外の方々にももっと知っていただきたい
このような理由でスタートしました。
もちろん、ガレージREVOがふるさと納税の返礼品として認められるには、基準を満たすことが必要です。ガレージREVOは「返礼品の重量や付加価値の半分を一定程度上回る割合が小牧市内で行われる工程によるものである。なお、小牧市内で行われる工程は、原材料の仕入れから最終工程まですべてである」という地場産品基準3号を満たしています。
こまき応援寄付金の流れ
ふるさと納税を行うには各種ポータルサイトの利用が便利
ガレージREVOをふるさと納税の返礼品として受け取る方法としてもっとも簡単なのは、ふるさと納税ポータルサイトを利用することです。
ここでは全国でふるさと納税を行う自治体や返礼品を紹介しており、希望の返礼品を得るために必要な寄付額も明示されています。
ガレージREVOは返礼品として「フロントショートスタンド」「STDショートスタンド」「Ducati極太貫通ショートタイプ」「BMW極太貫通ショートタイプ」の4製品を出品しています。それぞれの返礼品を得るための寄付金額は各サイトでご確認ください。
バイクを支えるスタンドとフレームを別体構造として軽い力でリフトアップでき、自在キャスターによってスタンドを掛けた状態で前後左右に自由に押し歩きできるガレージREVOは、これまでのバイクスタンドとはまったく異なる発想から生まれた発明品です。
話題のふるさと納税とガレージREVOが気になるライダーは、ぜひ一度各種ふるさと納税ポータルサイトを検索してみてください。
返礼品として得られる「STDショートスタンド」。製品の詳しい詳細記事はこちら→https://young-machine.com/brand/2025/02/14/612926/
返礼品の「Ducati極太貫通ショートタイプ」。製品の詳しい詳細記事はこちら→https://young-machine.com/brand/2024/05/28/551127/
返礼品の「フロントショートスタンド」。製品の詳しい詳細記事はこちら→https://young-machine.com/brand/2024/06/24/555093/
返礼品の「BMW極太貫通ショートタイプ」。製品の詳しい詳細記事はこちら→https://young-machine.com/brand/2024/01/19/520889/
ふるさと納税ポータルサイトの一例
ポータルサイト内に掲載されているガレージREVO
上記画像はふるさと納税ポータルサイトの一例です。小牧市では、下記19サイトでふるさと納税の寄付申し込みを受け付けています。その他のサイトでの申込受付は行っていませんので、ご注意ください。
- ふるさとチョイス
- 楽天ふるさと納税
- ふるなび
- auPAYふるさと納税
- ふるさとプレミアム
- さとふる
- ANAのふるさと納税
- セゾンのふるさと納税
- ふるさと納税百選
- JALふるさと納税
- マイナビふるさと納税
- まいふる
- ふるさとパレット
- ふるラボ
- JRE MALL ふるさと納税
- ふるさと本舗
- KABU&ふるさと納税
- Yahoo!ふるさと納税
- Amazonふるさと納税(小牧市のページ)
※本記事はガレージREVOが提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。