軽々上がるメンテナンススタンド。そのカギは高さ調整。移動も楽々できるガレージREVOのスタンド

  • BRAND POST[PR]: ガレージレボ
ガレージREVO|バイクメンテナンススタンド

スタンドとフレームの自在輪によって、バイクをリフトアップした状態で押して移動できる「ガレージREVO」は、複数のバイクをガレージ内で効率的に保管するために開発されたスタンドです。そして副次的な特長として「スタンドを上げ下ろしする際の安定感が高い」「軽い力でリフトアップできる」というメリットも備えています。その利点を最大限に引き出すために重要なのが、リフトアップ量の設定です。ガレージREVOは8段階の高さ調整で、どんなバイクにもジャストフィットします。

●BRAND POST提供:Grage Revo(ガレージレボ)

ポイントはリヤタイヤと床面との空間。リフト量が少ないほどスタンド操作が軽く車体も安定する

ガレージやサーキットのパドックで、バイクにスタンドをかけた状態で前後左右自由に移動できるのが、ガレージREVOならではの機能です。既存のメンテナンススタンドやレーシングスタンドでも、ホイールが付いて前後に動かせる製品はありますが、あくまでその場で保持することが第一の目的で、ガレージREVO以前に押し歩きを前提に開発された製品はありませんでした。

すでに何十年も前から形状が決まっているバイク用スタンドに対して、それとは異なる視点から誕生したガレージREVOは、机上で発想された製品ではありません。開発者である向山弘康(むこうやまひろやす)さんが、ガレージ内に置いたバイクをスムーズに整理したり入れ替えたりできるスタンドが欲しいという思いから、試作を繰り返して製品化に漕ぎ着けたものです。

そもそも工作機械部品の板金加工や製缶事業を行い、金属加工用の設備を所有しているという強みがあるものの、作動原理から構造まですべて自社で考案して試作/改良を繰り返してきた結果が現在の製品に結びついているのです。

フレームとスタンドを別体として自在キャスターを取り付けることで、リフトアップ後に押して歩くことができるのが製品企画の根幹であることは事実です。ただ、別体構造とキャスター装備によって、スタンドの上げ下ろしを安全かつ軽い力でできることも、ガレージREVOの見逃せない魅力のひとつです。

メンテナンススタンドを使い慣れていないライダーにとって、スタンドをセットするために、立っているバイクをサイドスタンドで垂直に立てる動作はもっとも緊張する瞬間です。うまくスタンドを上げられなければ、バイクが右側に倒れてしまう恐れもあるからです。

しかしガレージREVOは、まだバイクがサイドスタンドで左に傾いてスタンドが浮いている段階から、右側フレームの自在キャスターの1輪はすでに床面に接地しています。またそこから車体を垂直に立てるともう1輪も接地して、スタンドをリフトアップする前から4輪のキャスターがしっかり踏ん張って車体を安定させます。

ユーザーはこの状態を確認してから落ち着いてスタンドをリフトアップできるので、ふらつきや転倒の不安を感じることなく上げ下ろしができるのです。

フレームとスタンドに自在キャスターを装備し、双方がスムーズに揺動することで軽く操作できるガレージREVOにとって、もうひとつ効果的に作用しているのが細かな高さ調整機構です。

フレーム側に2か所、貫通シャフトやC型フックを取り付ける足側に4か所の高さ調整穴を設けることで、ガレージREVOは計8段階の高さ調整ができます。

フレームとスタンドをつなぐピボットボルトを軸に、テコのようにバイクを押し上げる動作において、リヤタイヤのリフトアップ量を必要最小限にすることでスタンドの作動量が少なくなり、操作に必要な力を軽減できます。それが高さ調整にこだわる理由です。

またスタンドが高くなるほど、スタンド本体に対して足の露出量が増えるため、押し歩きする際の安定感を確保するためにも、足を短く=リヤタイヤを浮かせる量をなるべく少なくすることが望ましいのです。

具体的なリフト量は、スタンドをかけた状態で床面とタイヤのトレッド面に指1本入る隙間があれば十分です。ギリギリの隙間を狙いたいのに、高さ調整のピッチが広いようでは話になりません。そのため、ガレージREVOでは8箇所のポジションを設定できるようにしているのです。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

リヤアクスルシャフトが中空の機種に使用できる、両持ちスイングアーム用ガレージREVOの税込価格は4万150円(2024年7月時点)。画像内にはないが、この製品にはスイングアームに取り付けた金具(スプール)でリフトアップするC型フック仕様の足も付属する。つまり1台で2通りの使い方ができるわけだ。貫通シャフトはφ13mmが標準で、それ以外に愛車のアクスルシャフト穴径に応じてφ10/11/12mmのシャフトも注文時に選択できる。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

シャフトが貫通する足に4か所、フレーム本体に2か所のボルト穴があり、合計8段階の高さ調整が可能。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

足の高さを決める際は、一時的に車体を直立させて、スタンドの穴がアクスルシャフトの穴よりわずかに上になるように高さを調整する。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

検討した結果、スズキGSX-8Rの場合は、足の穴は一番上、フレームは下の穴を使うとリヤタイヤのリフト量が最小限になることが分かった。リヤタイヤのサイズは180/55ZR17だ。高さを決めるボルトは、ネジのない根元部分がテーパー形状となったガレージREVO専用品で、クサビのように作用することでフレームと足の一体感を高める。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

床面とタイヤのトレッドの隙間を10mm程度に設定したリフトアップ状態。中空アクスルシャフトにシャフトを貫通させた時点でリヤタイヤの着脱はできないため、床とタイヤのクリアランスを確保する必要はなく、バイクを移動させるにはほんのわずか浮かせるだけで良い。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

使用する穴の位置を変更すれば、床とタイヤの隙間を大きくすることもできるが、高く上げる分だけスタンドの取っ手を押し下げるために大きな力が必要になる。また足の露出が増えることで重心位置が高くなり、押し歩く際の揺れにもつながるため、利点はない。

最初から最後まで不安感はまったくなし。中空アクスルシャフト車用ガレージREVOの使い方

では、実際のリヤ用スタンドの使い方をスズキの最新モデル・GSX-8Rを使って紹介します。ここで使用するスタンドは、中空アクスルシャフトに対応する貫通シャフトが付属した、両持ちスイングアーム用ガレージREVOです。

前述のとおり、事前に足の高さ調整を行ったスタンドをリヤアクスルシャフトの位置にセットしたら、スタンドの右側を持ち上げて貫通シャフトを通します。バイクを垂直に立ててからシャフトを通すのに対して、この時点ではサイドスタンドで立った状態なので、何の不安もありません。

また、この時点で右側フレーム前側のキャスターは床面に接しています。ちなみに右側フレームは、必ず前側のキャスターが先に接地するようピボットボルトを中心より後方に取り付けてあります。

ここから車体を垂直に起こしていくと、右側フレームの後ろ側キャスターが床面に近づき、この状態を見ることでユーザーは視覚的にバイクの状態を捉えることができます。そして4輪の自在キャスターがすべて接地すれば、車体は垂直に立った状態となります。

この時点ではスタンドはまだ上がっていませんが、キャスターが接地することで大きな安心感があり、実際に高い安定状態にあります。

スタンドをかける際は、後部の取っ手を押し下げるとフレームが前方に移動しながらリヤアクスルシャフトを押し上げます。取っ手を強い力で押さえつける必要はなく、徐々に体重をかけるだけでリヤタイヤが浮き上がります。この軽さとスムーズな動きもガレージREVOならではの特長と言って良いでしょう。

GSX-8Rは中空アクスルシャフトを採用しているため貫通シャフトを使用しましたが、スイングアームにスプールを取り付けてC型フックを使用しても、リフトアップ時の軽さに違いはありません。

スタンドがかかりリヤタイヤが浮き、ピボットボルト部分のロックピンをセットすれば、取っ手を引き上げても押し歩いている際にもスタンドが外れることはありません。またバイクを留め置く場所で自在キャスターのロックをかければ、床面に傾斜があってもバイクが動き出すこともありません。

スタンドを外す時は手順が逆となり、サイドスタンドを出してからロックピンを抜き、スタンドの取っ手をゆっくり引き上げながら、サイドスタンドに車重を預けます。この時、スタンドの右側は大きく上がりますが、フレーム前側の自在キャスターは床面に接地しており、貫通シャフトを抜くとキャスターは4輪とも接地します。

メンテナンススタンドがスイングアーム下面を受けるタイプの場合、サイドスタンドで車体が傾いた状態で左右のスイングアームを支えることはできず、先に車体を直立させてからスタンドをセットするため、右側転倒の不安とリスクが高くなります。

それに比べると、貫通シャフトを通せる中空アクスルシャフト採用機種は安全性が高いのが確かで、ガレージREVOを使用すればさらにリフトアップが楽になるというわけです。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

ガレージREVOを車体後方にセットする。C型フックを使用する際は、スイングアームの幅に合わせたフック幅の調整が必要だが、貫通シャフト用の足の幅は一定なので調整は不要。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

サイドスタンドで立つバイクは右側が高くなるので、ガレージREVOの右側を持ち上げて貫通シャフトを右側から挿入する。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

貫通シャフトをガレージREVO左側の足に挿入すると、左側フレームの自在キャスターは前後2輪とも接地し、右側フレームは前側キャスターが接地して、後ろ側は浮いた状態になる。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

車体後方から見るとこのようになる。右側フレームのピボットボルトは中心より後ろにあるため、フレームが浮き上がると必ず前側のキャスターが接地する。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

貫通シャフトが抜けないようピンを差し込む。スイングアームの幅に対して、スタンドの内幅は十分に余裕がある。スイングアームと足の隙間が左右で大きく異なるのが気になる場合は、スタンドをかける前に位置を調整しておく。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

スタンドの取っ手を押し下げながら、テールカウル部分を支えて車体を垂直にする。右側フレームの後ろ側のキャスターが接地すると、安定感が格段にアップして、右側に転倒しそうな不安はまったく感じられない。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

さらに取っ手を押し下げると、フレームが移動しつつリヤタイヤがリフトアップされる。最初に足の高さを調整してクリアランスを最小限にしておくことで、持ち上げるという意識がなくてもスッとかかるのがガレージREVOの特長。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

スイングアームにナットがありスプールを取り付けられる機種であれば、C型フックを使ったリフトアップも可能。C型フックを使用すればリヤタイヤが着脱できる。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

スタンドがかかったら左右のロックピンをセット。このロックピンはスタンドが正しくかかっていないと機能せず、ロックすれば取っ手を持ち上げてもスタンドは外れない。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

自在キャスターのストッパーを踏み込めば、タイヤがロックされてガレージREVOが動かなくなる。バイク置き場に傾斜がある時に便利な機能だ。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

リフトアップ完了。スタンドは年々バージョンアップしており、安定性やリフトアップ時の楽さ、そしてサイズ感も小さくなってきている。また近々進化する予定だ。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

フロントタイヤを軸に車体後部を横向きに押せるのは、ガレージREVOならでは。ハンドルを切りながら押し進めるので、壁際にぴったり寄せることも難しくない。ガレージ内に1台でも多くのバイクを収納したい時に最適のアイテムだ。

フロントスタンドを併用すれば、ガレージ内の移動がもっと楽になる

リヤタイヤをリフトアップするだけでも十分な恩恵を感じることができますが、さらに移動の自由度が欲しいときに重宝するのが、フロントスタンドショートタイプです。

フレームとスタンドを別体としたガレージREVOならではの構造はリヤ用と同じですが、フロント用は17インチ専用とすることで、足の高さは調整できず、先にリヤ用をセットしてからフロント用を使用するという順序が決まっているため、フレーム形状も左右対称です。

さらにスタンドをかけた状態で押し歩くことを前提条件としているため、スタンドをしっかり固定できるよう中空アクスルシャフト車両以外には使えません。

スタンドのセットは垂直に立った車体に貫通シャフトを挿入するだけなので、シャフト挿入時にスタンドを傾ける必要はなく、取付方法はリヤ用より簡単です。

前後輪ともガレージREVOを使用することで車体全体が自在キャスターで支えられるため、接地したフロントタイヤが軸となるリヤのみ使用時に比べて、さらに簡単に移動できます。

とくに真横への移動とその場旋回は、前後同時使用ならではの動きで、限られたスペースでバイクを動かしたいときに有用性を実感できます。

その一方で、前後にガレージREVOをセットすることでハンドルはまったく切れなくなります。アクスルシャフトを固定することでキャスター角がついたハンドルが切れなくなるのは当然で、そのぶん自在キャスターで自由な移動を獲得しているのですが、慣れるまでは違和感を覚えるかもしれません。

とはいえ、これはフロントスタンドのメリットの前では些末なことで、前後左右に押して歩くことができるという点では、前後同時使用に優るものはありません。

置き場所を決めてからスタンドをかけるのではなく、スタンドをかけてから置き場所まで移動できるのがガレージREVOの魅力です。バイクスタンドの既成観念を塗り替えるスタンドは、皆さんのバイクライフに新鮮な感動をもたらすはずです。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

フロントスタンドショートタイプは税込価格2万8009円(2024年7月時点)。現代スーパースポーツモデルの標準仕様である17インチホイール/120mm幅タイヤに対応した高さと内幅で設計されている。中空アクスルシャフト車専用となる。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

フロントスタンドを使用するには、先にリヤタイヤがガレージREVOでリフトアップされていることが前提で、車体が垂直に立っているから貫通シャフトは左右どちらから挿入しても良い。ユーザーが右利きの場合、車体左側から差し込むと作業しやすい。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

貫通したシャフトの先端に抜け止めのピンをセットする。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

ふたつの取っ手を握ってスタンドを下に押しつけると、フロントタイヤがリフトアップする。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

ガレージREVOの前端が車体からはみ出さないよう、スタンドの取っ手と自在キャスターはスタンドの内側に配置されており、スペースを有効に活用できる。こうした配慮もユーザー目線に立った設計によるものだ。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

車体前後をガレージREVOでリフトアップした状態。自在キャスターのおかげで自由自在に方向転換できる。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

前後をリフトアップすることで、ハンドルを切り返すことなく車体中心を軸にその場旋回ができるのが大きな特長。もちろん、車体前側だけや後ろ側だけを押して移動することもできる。ガレージの床に敷いたタイル(幅/奥行き240センチ)の内側で転回ができた。

ガレージREVO|スタンド|GSX8R

大きな力を必要とせず、どんな動きもスムーズにこなせるのがガレージREVOの最大の特長であり魅力でもある。スペースを有効に活用したいライダーにとって最適のガレージアイテムだ。


※本記事はガレージREVOが提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。