
SHOEIは、新開発のフルフェイスヘルメット『WYVERN Ø (ワイバーン ゼロ) 』の発売を正式発表した。ソリッド(単色)のプレーンと合わせて、従来モデルのカラーリングを再現したグラフィックモデル『WYVERN Ø REBOOT(ワイバーン リブート)』も登場。どちらも2025年9月に発売予定(Sサイズのみ10月発売予定)だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活!
6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。
1997年に登場したワイバーンは、四輪用ヘルメットにも似たデザインとシャープなフォルムが特徴で、それでいてアウトローなムードも併せ持つフルフェイスヘルメットとして人気を博した。2003年には『ワイバーンII』が登場し、多くのファンの期待に応えてきたが、時代の移り変わりとともに廃盤となっていた。
そんなワイバーンがこのたび、SHOEIネオクラシックラインのフルフェイスモデルとして復活を遂げ、『ワイバーンØ』となって登場する。当WEB記事ではワイバーンIIIになるのではと予想したが、時を経ての復活ということでネーミングルールも変更されたようだ。
SHOEI WYVERN Ø
ワイバーンØのフォルムは、往年のワイバーンシリーズのDNAを継承し、3本スリットを備えるシャープなフェイスガードを持つ。それでいてやや細身となりスタイリッシュさがプラスされている。ワイバーンらしさを強調する3本スリットはロアエアアウトレットとして機能し、頬に密着するため熱気がこもりやすいチークパッド部から、フェイスガード内部のエアルートから頬部の熱気を排出する。
ベンチレーション機能はほかにもあり、アッパーエアインテーク、トップエアアウトレットはSHOEI独自の風洞実験施設での検証を重ねて開発され、効率的な機能性を発揮。ロアエアインテークには開閉シャッターを備え、気温などに合わせてベンチレーション機能を調節可能だ。
シールドシステムはX-FifteenやZ-8シリーズと共通となる『CWR-F2シールド』を採用。シールドの部位によって曲率と厚みを最適化して光学特性を高めただけでなく、視界の歪みも抑制している。さらにセンターロックシステムも採用し、シールド開閉時のたわみを抑えつつ、シールド全閉時の密着性を高め、防水性や静粛性の向上にも貢献している。また、シールド調整レバーも備えており、シールドの密着性を左右それぞれおよそ1mm幅で微調整可能だ。
最新ヘルメットらしく、イヤーパッドを外すことでインカム用スピーカーを装着するスペースを確保できる。
さらに、シールドベースの防曇シート装着用ピンの一を後方へ配置したことで、視界のほぼ全域を防曇シールドでカバーすることに成功。ワイバーンならではのディテールをキープしつつ機能性を高めた。また、CWR-F2シールドに装備したボーテックスジェネレーターが、ライダーの耳に近いシールド横の走行風の乱れを抑制し、風切り音を低減している。この効果を高めるのがイヤーパッドで、イヤーパッドプレートはパンチング加工によってイヤーパッドを外した場合でもヘルメット内部の音の反響を防ぐ。
着脱式の内装はハイブリッド構造で、吸湿速乾性と肌心地の良さを両立。新設計のチークパッドは被り心地の良さと防音性を高めている。緊急時に第三者が内装を取り外せるE.Q.R.S.(エマージェンシークイックリリースシステム)も備えており、安全性は万全だ。
ソリッドカラー(単色)はホワイト(白)、パールブラック(パール黒)、マットブラック(つや消し黒)、マットスレートグレー(つや消し灰)、アンスラサイトメタリック(濃灰)、チョークグレー(灰)の6色をラインナップする。
グラフィックモデルのリブートは、その名の通りワイバーンIIで人気だったストライプ柄で、レッド×ブラック、ブラック×シルバー、ホワイト×ブラック、ゴールド×ブラックの4色展開となる。
ネオクラシックラインとなるワイバーンØは、80~90年代のバイクに似合うフォルムとディテールが特徴だが、クルーザー、スーパーモタード、ネイキッドなどの現行モデルとのマッチングも良好。フルフェイスヘルメットの買い替えを検討している人は要チェックの復刻ニューモデルだ。
SHOEI WYVERN Ø / REBOOT
●価格:5万9400円/7万400円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:白、パール黒、つや消し黒、つや消し灰、濃灰、灰/赤×黒(TC-1)、黒×銀(TC-5)、白×黒(TC-6)、金×黒(TC-9) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-Fiber) ●付属品:布袋、ブレスガード、チンカーテン、シリコンオイル、防曇シート、スペア防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2025年9月発売予定(Sサイズのみ10月発売)
WYVERN Ø
SHOEI WYVERN Ø [ホワイト]
SHOEI WYVERN Ø [パールブラック]
SHOEI WYVERN Ø [マットブラック]
SHOEI WYVERN Ø [マットスレートグレー]
SHOEI WYVERN Ø [アンスラサイトメタリック]
SHOEI WYVERN Ø [チョークグレー]
WYVERN Ø REBOOT
SHOEI WYVERN Ø / REBOOT[TC-1(レッド×ブラック)]※マットカラー
SHOEI WYVERN Ø / REBOOT[TC-5(ブラック×シルバー)]
SHOEI WYVERN Ø / REBOOT[TC-6(ホワイト×ブラック)]
SHOEI WYVERN Ø / REBOOT[TC-9(ゴールド×ブラック)]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
東洋の文化を西洋風にアレンジした“オリガミ”のグラフィック第2弾登場 このたびZ-8に加わるグラフィックモデル『ORIGAMI 2』は、2023年1月に発売された『ORIGAMI』の第2世代だ。前作同[…]
【受注期間限定】SHOEI「EX-ZERO」新色モスグリーン 「EX-ZERO」は、クラシカルな帽体デザインにインナーバイザーを装備し利便性に優れる一方で、着脱式内装システムや、万一の際にヘルメットを[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
髪はぺったり、汗はダラダラ…夏の悩みを解消する「エアーヘッド」 エアーヘッドを一言で説明するなら、「ヘルメットの内装と頭の間に挟む、シリコン製のパッド」だ。医療用レベルのシリコンで作られた柔らかいパッ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
バイク用ヘルメットに特化した消臭・除菌機 MAXWINの「MUFU MF-C1」は、バイク用フルフェイスヘルメットなどの小空間に特化したオゾン除菌/消臭機で、ニオイのこもりやすいヘルメット内を15分〜[…]
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
人気記事ランキング(全体)
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最新の投稿記事(全体)
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回はホンダCL250を洗車します。 洗車ポイントは“黒い部分をしっ[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
- 1
- 2