
株式会社青島文化教材社の「SKYNET(スカイネット)」ブランドから、「1/12 完成品バイク」シリーズ「Honda CT125 ハンターカブ」の4色を2025年10月に発売予定と発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:青島文化教材社
アウトドアレジャーに適した人気の原付二種
「スーパーカブ」シリーズの中で究極のアウトドアマシンとして支持されてきた“ハンターカブ”の名を受け継いだHonda CT125 ハンターカブ。2020年6月26日にホンダのリバイバルシリーズ第3弾として登場して以来、新車販売台数において好調な記録を維持し続けている人気のモデルだ。
このバイクの最大の特徴は、アウトドアレジャーに対応した数々の装備。ベースとなるのはスーパーカブC125のエンジンだが、随所にタフな仕様が施されている。
具体的な装備としては、クラシカルな雰囲気を醸し出すアップマフラー、大きな荷物積載を可能にする大型リヤキャリア、悪路走破性にも寄与する前後スポークホイール、耐久性に優れたスチール製フェンダー、そしてエンジンを守るアンダーガードなどが挙げられる。
また、現代の技術も積極的に導入されており、フロントのみABSを採用した前後ディスクブレーキや、視認性の高いLED灯火類も標準装備されており、安全性と利便性を高めている。
2023年モデルのディテールを余すことなく再現
そんなCT125ハンターカブのスケールモデルが青島文化教材社の「1/12 完成品バイク」シリーズから再登場する。再現元となったのは、JA65E型エンジンを搭載した2023年モデルだ。この改良されたエンジン形状や特徴的なフレーム形状、そしてハンターカブ特有のシルエットを細部まで忠実に再現している。
フレームとタンクにはダイキャスト製が採用されており、ずっしりとした重量感と高級感のある質感を兼ね備えている点も魅力。さらに、ステアリングとリヤサスペンションが可動するため、好みの角度で展示することも可能だ。
ディスプレイ用の台座も付属。本体素材はダイキャスト・ABS・ps、タイヤはTPR製と素材感にもこだわりあり。本田技研工業株式会社の監修を受け、折り紙付きの再現度を確保している。
またラインナップされる4色は、実車の歴代カラーバリエーションの中でもとくに象徴的で人気の高かったものだ。
価格は税込4400円で、2025年10月発売予定。“世界を広げるタフな相棒”として多くのライダーから愛されるHonda CT125 ハンターカブの魅力が、細部までこだわり抜かれた手のひらサイズのコレクションモデル。その精巧な仕上がりを手にとって堪能してみては。
1/12 完成品バイク Honda CT125 ハンターカブ製品概要
- 価格:4,400円(税込)
- 発売:2025年10月発売予定
- 塗装済み完成品
- スケール:1/12
- サイズ:全長約164mm
- ステアリング・リヤサスペンション可動
- 素材:本体/ダイキャスト・ABS・ps タイヤ/TPR
- ディスプレイ台座付属
- アオシマオリジナル開発商品
- ボディカラー:グローイングレッド、パールオーガニックグリーン、マットアーマードシルバーメタリック、ターメリックイエロー
※画像は試作品。実際の商品とは異なる場合あり。
※本田技研工業(株)監修中
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
最新の投稿記事(全体)
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
バイクはお兄さんの影響 メグミさんは昔からバイクに興味があったのだと言います。 「兄が二人いて、どちらもバイクに乗っていたんです。小さいときからその様子を見ていたので、自然に自分も乗りたいと考えるよう[…]
エンジンみたいな気持ちよさはないでしょう? って、確かに違う乗り物だけど…… 2023年にホンダが同社初のパーソナル向け電動バイク「EM1 e:」を発売し、2024年にはカワサキが国産初のスポーツタイ[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
インホイールモーターなど車体のベースはホンダ製 ヤマハが原付一種の電動スクーター「JOG E」を市販する。2002年に量産初の電動二輪車「パッソル(Passol)」を日本国内で発売して以降、原付一種E[…]
- 1
- 2


































