
ヤマハは台湾で、水冷単気筒エンジンのフルカウルスポーツ「YZF-R15M」および「YZF-R15 Monster Energy Yamaha MotoGP Edition」の2024年カラーを発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
日本ではYZF-R15のみだが海外では「R15M」や「MotoGPエディション」も
ヤマハモーター台湾は、可変バルブ機構VVA採用の水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「YZF-R15M」および「YZF-R15 Monster Energy Yamaha MotoGP Edition」の2024年カラーを発表した。標準モデルはブルー、ブラック、レッドの3色が揃うが、いずれも日本仕様とは異なるラインナップとなっている。
YZF-R15Mは、専用カラーのほかエンブレムなど専用のディテールが加えられ、クイックシフターも標準装備する。「YZF-R15 モンスターエナジーヤマハ MotoGPエディション」は、R15Mと同じくクイックシフターを備え、MotoGPマシン・YZR-M1の最新カラーをイメージしたグラフィックをまとう。
YZF-R15シリーズは、前述の可変バルブ機構VVAのほか、トラクションコントロールシステムやアシスト&スリッパークラッチ、ABSを標準装備し、車体はスチール製デルタボックスフレームやアルミ製スイングアーム、φ37mm倒立フロントフォークなど本格的な構成だ。メーターはLCDで、ヘッドライト&テールランプにはLEDを採用している。
日本ではYZF-R125とYZF-R15が2023年10月に発売されているが、台湾向け標準モデルのブルーなどは2024年モデルのYZF-R7などと同様のグラフィックを纏っているため、日本仕様の次期カラーで採用する可能性もありそうだ。
YAMAHA YZF-R15 / M / Monster[2024 Taiwan model]
YAMAHA YZF-R15 M [2024 Taiwan model]Metallic Gray (silver black)
YAMAHA YZF-R15 Monster Energy Yamaha MotoGP Edition[2024 Taiwan model]Monster Energy Yamaha MotoGP (black blue)
YAMAHA YZF-R15 Monster Energy Yamaha MotoGP Edition[2024 Taiwan model]Monster Energy Yamaha MotoGP (black blue)
YAMAHA YZF-R15[2024 Taiwan model]Racing Blue (blue dark gray)
YAMAHA YZF-R15[2024 Taiwan model]Dark Knight (matte black)
YAMAHA YZF-R15[2024 Taiwan model]Metallic Red (red dark gray)
車名 | YZF-R15 / M / Monster |
全長×全幅×全高 | 1990×725×1135mm |
軸距 | 1325mm |
最低地上高 | 170mm |
シート高 | 815mm |
装備重量 | 142kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ(VVA搭載) |
総排気量 | 155cc |
内径×行程 | 58.0×58.7mm |
圧縮比 | 11.6:1 |
最高出力 | 18.4ps/10000rpm |
最大トルク | 1.4kg-m/7500rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 11L |
タイヤサイズ前 | 100/80R17 |
タイヤサイズ後 | 140/70R17 |
ブレーキ前 | φ282mmディスク |
ブレーキ後 | φ220mmディスク |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
43年で歴史に幕……と思ったらタイで続いてるよ! 平成32年排出ガス規制の壁、ABS義務化、そして灯火類の追加レギュレーション……。日本ではさまざまな理由から継続生産ができなくなり、2021年モデルを[…]
ヤマハSR400試乗レビュー この記事では、ヤマハのヘリテイジネイキッド、SR400の2021年モデルについて紹介するぞ。43年の歴史に幕を下ろした、最終モデルだった。 ※以下、2021年5月公開時の[…]
Vmaxと同時期にアメリカンカルチャーから発想したマッチョスポーツ! 1985年、ヤマハがアメリカはカリフォルニアの現地でデザインしたVmaxは、アメリカならではのクルーザーやチョッパーのバイクカルチ[…]
最新の関連記事(YZF-R15)
街乗りで乗り比べてみると、R15とR25はどこが違って感じるのか!? 両車とも軽二輪クラスで、“車検がなく、維持しやすくて高速OK!”というキャラクターは一緒なR15とR25。気になるのは155ccと[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
可変バルブシステム搭載のエンジンや倒立フォークなど装備も豪華 ヤマハモーターインドネシアは、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15(日本名;YZF-R15)」シリーズの2025年モデル[…]
春からの新生活&バイクライフを応援だ! YZF-R15/YZF-R125/MT125の3機種を対象としたこのキャンペーンは、3月1日(土)〜5月31日(土)の3ヶ月間に、キャンペーン協賛店で前記3機種[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
最新の投稿記事(全体)
トラディショナルな空冷ネイキッドを横目にカワサキの本能を抑えられなくなった! カワサキには1997年のZRX1100を起点に、2016年のZRX1200DAEGまで20年もの長きにわたり人気の定番・水[…]
カブの乗車時にできる”ブーツ傷”から守る! どんなに気を付けていても、できてしまいがちな”またがり傷”。カブ乗りの悩みのひとつを解消してくれるアイテムが登場しました。ハンターカブ/クロスカブ/C125[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
スマホからナビ画面をミラーリング…はまだ運用が不安定 バイク系のライターという仕事柄、最近の多機能メーターの機能や使い勝手を試すことが多い筆者。ナビゲーションシステムに関しては、アンドロイドオートやア[…]
誰でも参加できるユーザーミーティング 全国に300店舗以上の直営店を持つレッドバロンは、そのネットワークで顧客のバイクライフを強力にサポートしてくれる。そのレッドバロンがすべてのライダーに向けて開催し[…]
- 1
- 2