
ヤマハは台湾で、水冷単気筒エンジンのフルカウルスポーツ「YZF-R15M」および「YZF-R15 Monster Energy Yamaha MotoGP Edition」の2024年カラーを発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
日本ではYZF-R15のみだが海外では「R15M」や「MotoGPエディション」も
ヤマハモーター台湾は、可変バルブ機構VVA採用の水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「YZF-R15M」および「YZF-R15 Monster Energy Yamaha MotoGP Edition」の2024年カラーを発表した。標準モデルはブルー、ブラック、レッドの3色が揃うが、いずれも日本仕様とは異なるラインナップとなっている。
YZF-R15Mは、専用カラーのほかエンブレムなど専用のディテールが加えられ、クイックシフターも標準装備する。「YZF-R15 モンスターエナジーヤマハ MotoGPエディション」は、R15Mと同じくクイックシフターを備え、MotoGPマシン・YZR-M1の最新カラーをイメージしたグラフィックをまとう。
YZF-R15シリーズは、前述の可変バルブ機構VVAのほか、トラクションコントロールシステムやアシスト&スリッパークラッチ、ABSを標準装備し、車体はスチール製デルタボックスフレームやアルミ製スイングアーム、φ37mm倒立フロントフォークなど本格的な構成だ。メーターはLCDで、ヘッドライト&テールランプにはLEDを採用している。
日本ではYZF-R125とYZF-R15が2023年10月に発売されているが、台湾向け標準モデルのブルーなどは2024年モデルのYZF-R7などと同様のグラフィックを纏っているため、日本仕様の次期カラーで採用する可能性もありそうだ。
YAMAHA YZF-R15 / M / Monster[2024 Taiwan model]
YAMAHA YZF-R15 M [2024 Taiwan model]Metallic Gray (silver black)
YAMAHA YZF-R15 Monster Energy Yamaha MotoGP Edition[2024 Taiwan model]Monster Energy Yamaha MotoGP (black blue)
YAMAHA YZF-R15 Monster Energy Yamaha MotoGP Edition[2024 Taiwan model]Monster Energy Yamaha MotoGP (black blue)
YAMAHA YZF-R15[2024 Taiwan model]Racing Blue (blue dark gray)
YAMAHA YZF-R15[2024 Taiwan model]Dark Knight (matte black)
YAMAHA YZF-R15[2024 Taiwan model]Metallic Red (red dark gray)
| 車名 | YZF-R15 / M / Monster |
| 全長×全幅×全高 | 1990×725×1135mm |
| 軸距 | 1325mm |
| 最低地上高 | 170mm |
| シート高 | 815mm |
| 装備重量 | 142kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ(VVA搭載) |
| 総排気量 | 155cc |
| 内径×行程 | 58.0×58.7mm |
| 圧縮比 | 11.6:1 |
| 最高出力 | 18.4ps/10000rpm |
| 最大トルク | 1.4kg-m/7500rpm |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 11L |
| タイヤサイズ前 | 100/80R17 |
| タイヤサイズ後 | 140/70R17 |
| ブレーキ前 | φ282mmディスク |
| ブレーキ後 | φ220mmディスク |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
第一世代登場は20年も前! まず最初に言っておこう。”喰わず嫌いしていると時代に取り残されてしまうぞ。いずれほとんど自動クラッチに置き換わっても不思議ではないのだ”と。なぜそこまで断言できるかというと[…]
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
欧州では価格未発表だが、北米では前年から200ドル増の9399ドルと発表 ヤマハは北米で新型「YZF-R7」を発表。欧州で発表された新型「R7」にモデルチェンジ内容は準じつつ、北米独自のカラーリングで[…]
最新の関連記事(YZF-R15)
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
街乗りで乗り比べてみると、R15とR25はどこが違って感じるのか!? 両車とも軽二輪クラスで、“車検がなく、維持しやすくて高速OK!”というキャラクターは一緒なR15とR25。気になるのは155ccと[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
可変バルブシステム搭載のエンジンや倒立フォークなど装備も豪華 ヤマハモーターインドネシアは、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15(日本名;YZF-R15)」シリーズの2025年モデル[…]
人気記事ランキング(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
最新の投稿記事(全体)
関東のおすすめバイク神社一覧 ライダーのセーフティライドを支えるのは、交通ルールを遵守した適切なオートバイの乗り方と、愛車への深い理解、周囲の交通環境を確認して事故を未然に防ぐ観察眼などがあります。 […]
出力調整を極限まで最適化&他技術との連携で相乗効果 キャブやFIスロットルボディの吸気量を決めるバタフライの開閉をワイヤーで繋がったスロットルグリップで人間が直接調整していたのが旧来の方式。これに対し[…]
商品ではなく「こんなこと、できたらいいな」を描く 今回は見た瞬間にハートを鷲掴みにされてしまったモトクロス系のお気に入りバイクカタログをご覧になっていただきたい。 まずはアメリカホンダ製作によるモトク[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
- 1
- 2







































