
SHOEIは、スタンダードなフルフェイスヘルメット『Z-8』に、新たなグラフィックモデル『Z-8 Shakin’ SPEED GRAPHIX(ゼットエイト・シェイキン スピードグラフィックス)』を発売する。販売開始時期は2024年3月予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
SHOEIスタンダードフルフェイスでシェイキン清水氏とのコラボが実現
Z-8に新しく追加されるグラフィックモデル、シェイキン スピードグラフィックは、カスタムペインターとして知られる『Shakin’』とのコラボレーションモデルだ。ペインターでりアーティストである清水“シェイキン”知已氏は、1992年から活動をスタート。モーターカルチャーをバックグラウンドとして、カテゴリーを越えてさまざまなアイテムをカスタムペイントしている。また、カスタムバイク製作も手がけており、その界隈では知られた存在だ。
シェイキン清水氏が製作するカスタム車はフラットトラック(ダートトラック)が中心で、このたびのコラボモデルはファンティック・キャバレロをベースにカスタムしたマシンにインスパイアされたグラフィックとなっている。シェイキンサインズのロゴはヘルメット側面の左右にひとつずつあしらわれる。ブラックをベースカラーとしてさわやかなスカイブルーメタリックをアクセントカラーとし、チェッカーフラッグをイメージした白と黒の文様は三角形にアレンジしている。和柄では鱗文様と呼ばれ、歌舞伎や能では蛇や鬼がまとう衣装に用いられてきたものだ。
Z-8は軽量・コンパクトをコンセプトとする、SHOEIオンロード用フルフェイスヘルメットのスタンダードといえるモデルだ。エアロダイナミクスを追求した帽体形状は、走行時の首にかかる負担を軽減し、長時間走行を快適にこなせる。フェイスガード部に設けられたボタン操作のワンアクションでロック&リリースできるシールドシステム。シールド調整レバーによる微調整機構。防曇効果の高いピンロックシールドにも対応する『CWR-F2シールド』は、歪みのないクリアな視界を確保している。
徹底されたエアロダイナミクスは静粛性向上にも貢献しており、ソフトかつボリュームのあるチークパッドと衝撃吸収ライナーが首まわりにフィットするため走行風が入りにくいため、やはり静粛性向上に一役買っている。また、これは冬季に防寒効果を実感できる。
ベンチレーションのインテークは2穴タイプのスクープ形状を採用し、さらに左右のアッパーエアインテークにより、ヘルメット内部の熱気や湿気を効率的に排出する。
内装システムはもちろん着脱式で、汗をかきやすい部分には吸湿速乾性生地を、ヘルメット着脱時に肌に触れる部分には起毛生地を使うことで、快適な被り心地を実現している。万が一の事態に第三者が簡単にヘルメットを外せる『E.Q.R.S.』も備える。
ちょっとした街乗りや通勤・通学、ロングツーリングまで、幅広く快適に着用できるフルフェイスは、これまでSHOEI製品を使ったことがない人にも最適な機能性を持っている。
SHOEI Z-8 Shakin’ SPEED GRAPHIX
●価格:7万5900円 ●サイズ:XS(53cm)、S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:青×黒(TC-2) ●規格:JIS ●構造:AIM+(Advanced Integrated Matrix Plus Multi-FIber) ●付属品:布袋、ブレスガード、チンカーテン、シリコンオイル、防曇シート、防曇シート用ピン、SHOEIロゴステッカー ●2024年3月発売予定
SHOEI Z-8 Shakin’ SPEED GRAPHIX[TC-2]
SHOEI Z-8 Shakin’ SPEED GRAPHIX[TC-2]
SHOEI Z-8 Shakin’ SPEED GRAPHIX[TC-2]
SHOEI Z-8 Shakin’ SPEED GRAPHIX[TC-2]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
ジョアン・ミル選手が今季着用中のシグネチャーモデルが登場! 『F-17 Mips JOAN MIR』は、’23年からレプソル・ホンダと契約してMotoGPを戦っているレーシングライダー、ジョアン・ミル[…]
人気記事ランキング(全体)
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
20年ものロングランは、ライバルに気をとられない孤高を貫く開発があったからこそ! カワサキは1972年、DOHCで900ccと先行する初の量産4気筒のCB750フォアを上回るハイクオリティなZ1を投入[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
最新の投稿記事(全体)
軽さと装着感/充電対応で普段使いに最適 HVUYALのPloom AURAケースは高品質TPU素材を採用し、手に馴染む柔らかな触感とスリムな外観を両立しています。装着による余分な重さを感じにくく、デバ[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
- 1
- 2