
ヤングマシン2024年2月号は12月22日発売! 秋のモーターショーからまだまだ続くニューモデル揃い踏み。国産モデル251車/輸入モデル488車を完全網羅しました。ニューモデル試乗はスズキGSX-S1000GXをはじめR1300GS、新型ヒマラヤと新世代アドベンチャーが充実。別冊付録は2024ヤマハカレンダーです。
●文:ヤングマシン編集部
【試乗】スズキGSX-S1000GX、BMW R1300GS、ロイヤルエンフィールド 新型ヒマラヤ
欧州で大人気のクロスオーバー&アドベンチャーカテゴリーを中心にテスト! 海外試乗会ではGSX-S1000GXに谷田貝洋暁が、新型ヒマラヤには小川勤が、そして国内試乗会が行われたR1300GSには丸山浩が試乗しました。
ヤングマシン2024年2月号[12月22日発売]
ヤングマシン2024年2月号[12月22日発売]
ヤングマシン2024年2月号[12月22日発売]
2024 世界の新車大図鑑【完全網羅739車】
2024年のバイクシーンで主役になるのはどれ!? 新年のスタートということで、ホンダ/ヤマハ/スズキ/カワサキによる日本メーカー×251車、そして海外メーカーによる外国車×488車をイッキ紹介。今年も大排気量のスポーツモデルやアドベンチャーから、原付二種クラスの注目モデル、さらにはEVやハイブリッドなどなどニューカマーたちが目白押しです!
ヤングマシン2024年2月号[12月22日発売]
ヤングマシン2024年2月号[12月22日発売]
レーシング女子 岡崎静夏の「いつもバイクで!」
全日本ロードレース選手権に10年以上も参戦を続け、公道も走る筋金入りのバイクフリーク・岡崎静夏さん。今回は、最新排出ガス規制に適合して魅力を増したホンダ「GB350」をチョイスしました。
ヤングマシン2024年2月号[12月22日発売]
#ヤンマシ写真部 #師走マシン2023
X(旧Twitter)連動企画『#ヤンマシ写真部』は、今回で56回目。ゆく年くる年ということでテーマは師走マシンです!
ヤングマシン2024年2月号[12月22日発売]
牧田哲朗の名車時効伝
日本における空前絶後のバイクブーム期を濃密に過ごしたベテランライターが、当時の実話をまじえて振り返る連載です。第65回は、当時のライダーがどのように越冬していたかを回想します。
ヤングマシン2024年2月号[12月22日発売]
[付録]2024ヤマハカレンダー
ヤングマシン2024年2月号[12月22日発売]
お買い求めは全国書店もしくはWEBで
目次です。興味のある特集・企画を探そう!
ヤングマシン2024年2月号[12月22日発売]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
軽さと装着感/充電対応で普段使いに最適 HVUYALのPloom AURAケースは高品質TPU素材を採用し、手に馴染む柔らかな触感とスリムな外観を両立しています。装着による余分な重さを感じにくく、デバ[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
HEATBOOSTで短時間加熱! 高い満足感を実現 glo HYPER proは、新搭載のHEATBOOST(TM)テクノロジーにより、従来より短い加熱時間でしっかりとした吸いごたえを狙ったモデルです[…]
人気記事ランキング(全体)
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
最新の投稿記事(全体)
前後がすぐ分かる設計で使いやすい こちらのバイクカバーは、ミラー部分に黒生地を採用し、前後のチェーンホールを色分けしているため、夜間や雨の日でも向きを迷わず装着できます。素材はポリエステルで軽量、サイ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
- 1
- 2