タクティカルブーツがファッションアイテムとして注目される中、フラッグシップからそのライディング用が発売された。筒丈の長いブーツながら脱ぎ履きも簡単で、透湿防水フィルムとワイヤーレースの採用が注目ポイントだ。
[◯] ワイヤーレースが優秀。蒸れ感もかなり少ない
フラッグシップがリリースしたこの新製品。見た目はまんまタクティカルブーツだが、履いてみると想像以上に動きやすく、しかも歩行感がフワフワと心地良い。前者についてはアッパー素材のしなやかさと後部のシャーリングが、後者はクッション性に優れたインソールがいい仕事をしており、見た目とのギャップが大きい。さらに、上下2組のワイヤーレースが実に使いやすく、瞬時にリリースできるのはもちろん、上下で締め付け具合を変えられるのは大きなアドバンテージだと感じた。
実際にバイクで走ってみての印象も非常にいい。つま先部分の厚みがそれなりにあるので、シフトペダルを踏み換える際に多少の慣れは必要だが、足首が柔軟に動くのですぐにマスターできるはず。アウトソールはステップに対して適度なグリップ力を発揮するだけでなく、エンジンの微振動を伝えにくいという副次的な効果も。そして何より気に入ったのは、透湿防水フィルムを挿入した防水仕様でありながら、同機能を持つ他のライディングブーツよりも蒸れ感が少なかったこと。タイミング的に雨は試せなかったが、タンとアッパーを一体化するなど防水性はかなり期待できると言っていい。
[△] 特筆すべき不満なし。普段履きにもオススメ
日常的に履けるほど歩きやすくて着脱も容易。ライディングだけに使うのは正直もったいないだろう。
[こんな人におすすめ] スタイリングと機能が高次元で融合した1足
見た目はもちろん、防水性の観点からも筒丈の長いブーツを履きたい、でも脱ぎ履きが面倒で、とお悩みの人にこそお薦め。デザインは完全にタクティカルブーツなので、ミリタリー系のファッションに合わせるのもいいだろう。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
2019-2020秋冬シーズンに向けた新作ライディングウエアがリリースされる季節になった。フラッグシップ(FLAGSHIP]が発表したのは、取り外し式のインナーを備えることで秋冬だけでなく初夏頃まで幅[…]
毎月数多くリリースされるバイク部品/用品の中から、注目の新製品アイテムをヤングマシン編集部がセレクト。〈ラインナップ〉フラッグシップ タクティカルライディングブーツ FSB-802|ワイズギア GT-[…]
創業1990年のフラッグシップが、’70〜’80年代アメリカのレースシーンを彷彿させる派手なデザインはそのままに、’19年に自社ブランドを設立。2年目となるR[…]
最新の記事
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 全日本モトクロスに挑むオーストラリアの覇者ジェイ・ウィルソン【モトクロnet インタビュー】
- ヤマハ YZF-R7 試乗インプレッション【スーパースポーツの敷居を下げた革命児】
- GB350/Sでツーリングをもっと楽しむカスタムパーツ【キジマ|旅性能向上と共に安心感も大幅アップ】
- 1
- 2