空冷4発サウンドも徹底解説
2017CB1100RS試乗インプレッション
- 2018/2/14
2018年1月7日に新型CB1300スーパーボルドールに試乗した直後に、CB1100RSに乗る機会があったので比較してみたい。1300と同じ17インチホイール&2本サスのネイキッドはどのような走りを見せるのか!? 本誌執筆メンバーの「いち」がインプレする。
軽快感のあるCB1100RS
CB1100の追加仕様として、前後に17インチキャストホイールを採用したRSが登場したのは2017年。スイングアームはCB1300シリーズのものがベースとなっており、タイヤサイズも同一。走りも近いかと思われるがやはりCB1100のテーマ「鷹揚」の範囲内でスポーツ性高めているような印象だ。CB1300よりも軽快な印象があるのは、RS=252㎏とSF=268㎏の車重の違いや重心が低く感じられることからと思われる。しかし、ネイキッドならではのスポーティな走りで言えばCB1300に分があるだろう。実際、CB1100RSの「RS」はロード・スターではなくロード・セイリングの略で、水上を自在に帆走するイメージで開発されているのだ。決してキビキビ走ることを目指したのではなく、あくまでもスムーズに気持ちよく流すというのが狙いで、乗った印象も落ち着いた中にスポーツ性が感じられるコンセプト通りのものだった。

【HONDA CB1100RS 2017年型国内仕様 価格:137万8080円】2017年型で平成28年排ガス規制に対応しつつCB1100シリーズに新たに登場したRS。FフォークはVFR800Fベース、ホイールはCB1300と同じものを使用するなどして作り出されたメーカー純正カスタム仕様だ。
2本出しのステレオサウンドが気持ちいい
そして、今回同じ騒音規制下で横並びになったCB1300SF/SBとCB1100EX/RSでは、エキゾーストノートに大きな違いがあったことも特筆すべきポイントだ。前回レポートした新型CB1300の排気音は始動したときから図太くで、リプレイスマフラーを装着した時と同じ変化をみせた。一方、サイレンサーが2本出しとなるCB1100EX/RSは、エンジンをかけた段階ではそこまでの迫力はない。しかし、走り出すと排気音がステレオサウンドのように両側から鳴り響き、往年のCB750FOURのようなエキゾーストノートとなってヘルメットの中に届いてきた。正直「よくぞここまで」と思わされたところだ。
↑2017年型CB1100RSの排気音。乗らずに聞く音は下の2014年型とそれ程変わらないが、マフラーの内部構造は3室→2室に簡素化され、音量や音質もチューニングされている。
↑2014年型CB1100EXの排気音。この時点では騒音規制は完全には欧州と調和しておらず、バイクに乗らずに聞く排気音は2017年型やCB750FOURに近づいているが、乗って聞こえるエキゾーストノートは走行風にかき消されてしまう印象だった。
↑オリジナルのCB750FOURの排気音。バイクに乗らずに聞く排気音はこんな感じ。
↑オリジナルのCB750FOURの排気音。乗ってる時に聞こえるエキゾーストノートはこんな感じ。そして、2017年型CB1100EX/RSの音は実際に走らせてもCB750FOURに近い感覚だ。ただし、音量は750程ではなく、むしろちょうどいいところにチューニングされているようだった。
CB1300SFかCB1100RSか
まず迷うことのない2台だと思われるが、走りにスポーツ性も求めるなら1300だろう。エキゾーストノートも集合管サウンドで高揚度が高い。CB1100RSは、CB1100EXとCB1300SFの中間的ポジションと言えそう。EXは、大らかな18インチのハンドリングも1970年代風で、エキゾーストノートとともに昔の雰囲気上手く再現している。RSは、サウンドはEXと同じで足まわりはCB1300に近いという位置づけとなる。

写真上は、比較した2017年型CB1100RSと新型CB1300シリーズ。現在の騒音規制は国連が主導するR41-04規制に調和したもので、これ以外に残っていた国内独自の近接排気騒音が撤廃されたのが2017年型。2018年型CB1300シリーズもそれに続くが、2014年型のCB1100EXはその狭間のモデルだった。2017年型CB1100EX/RSを開発するにあたり、ホンダの開発陣はホンダコレクションホールに合宿し、CB750FOURのサウンドを徹底的に研究したという。その成果は実を結んだと言えるだろう。下の写真は上段のYouTubeでエンジンを始動した筆者のCB750FOUR(K4)で、軽いレストア終えて車検を取得し初めて走行した時のもの。
ホンダ CB1100 RSの価格情報

ホンダ CB1100 RS
※ 価格は全国平均値(税込)です。
新車 6台 | 価格種別 | 中古車 27台 |
---|---|---|
本体 140.36万円 価格帯 140.36万円 |
本体価格 |
本体 110.13万円 価格帯 92.99~135.99万円 |
諸費用 6.72万円 価格帯 6.45~7万円 |
諸費用 |
諸費用 ―万円 価格帯 ―万円 |
乗り出し価格 147.08万円 価格帯 146.81~147.36万円 |
乗り出し価格 |
乗り出し価格 106.35万円 価格帯 102.2~110.5万円 |