東京モーターショー出品車紹介

2018新型PCXに世界初のハイブリッドモデルが登場!

原2スクーターの大人気モデル・ホンダのPCXがフルモデルチェンジとなる。従来の純エンジンモデルに加え、今回の東京モーターショーでは一般コミューターではホンダ初となるEVの「PCX ELECTRIC」と二輪車世界初となるハイブリッドの「PCX HYBRID」の2台が発表。いずれも市販予定モデルだ。

フルチェンジでエレキPCXがキタッ!

「PCX HYBRIID」

新PCXは、純エンジン、ハイブリッド、EVの3バリエーションが同時開発で進められた。この3タイプを実現するために、フレームは従来ベースでは不可能。そのため完全新設計のダブルクレードルタイプで作り直されることとなった。エンジンとモーターを組み合わせるこの「HYBRID」は、高出力型のリチウムイオンバッテリーを採用し、エンジンのACG部分にモーターを設置することで発進と加速を手助けする、いわゆるマイルドハイブリッド方式を採用。燃費向上と純エンジン以上のパワフル感が特徴で、コミューター用途としては特に坂の多い土地での使い勝手を大きく向上させてくれるのが強みだ。なお新PCXは全体として乗り心地も向上。ホイールベースは変わっていないが、リヤサスマウント位置を50mm近く後方に移しストローク量も増やすことで吸収性を高めているという。

ACGスターター部分を強力な48Vモーターにすることで、エンジン本体に大幅な修正を施すことなくハイブリッド化を実現。モーターアシストは発進時と、70km/h以下での加速の際のスロットル開け具合に応じて作動するようになっている。モーターアシスト用のリチウムイオンバッテリーはシート下に納まっている。まだ開発中とのことでその姿は残念ながら未公開。だが、サイズ的にはEVのものの半分以下とのことだ。
ヘッドライトはLEDの新型タイプ。ロー側は左右2眼(合計4眼に見えるがバルブは各1つずつ)、ハイ側は中央1眼が点灯する。大きく伸びるポジションランプとリヤのテールランプ類が消灯時に薄いブルー色となるのが、HYBRIDの特徴だ。

「PCX EV」

従来、デリバリー用途向けリース車としてEV2輪を世に送り出したことのあるホンダだが、いよいよパーソナルユース向けとして本格的な市販に動き出す。今回の「PCX ELECTRIC」は定格0.98kWの強力なモーターを動力源に使用。エンジンスクーターのドリブンプーリーに当たる位置に設置し、ギアを介してリヤホイールを駆動する。インホイールモーターを採用しなかったのはこのクラスだと十分な出力を得られないためということだったが、逆にモーターがドリブン軸にあることで、通常のスクーターと同等のドライバビリティを達成して違和感なく車体を操れるようになっている。48Vとなるリチウムイオンバッテリーはカートリッジ式で、シート下に収納。容量は1kW以上となり、航続距離は未発表だが、通勤または通学の往復+帰宅後にちょっと出かけるといった原2の使い方の80〜90%はカバーしているという。乗り味としては、最初から最大トルクが出せるEVならではの特徴として発進時はガソリン車よりも力強い味付け。その後はコミューターらしい緩やかな加速をしていくような設定がなされているとのことだ。ちなみに気になるお値段だが、こちらもまだ未発表。しかし「ガソリン車よりは少々高め、でも倍まではいかないでしょう」ということだったので、60〜70万円台といったあたりが濃厚か?

充電には家庭用100Vコンセント(海外では200V)を使用。本体にバッテリーを乗せたままのプラグイン方式に加え、取り外して専用充電器によるチャージの2通りが可能となっている。詳細は未発表だが、開発者によると大体6時間以内で満充電が可能となる模様だ。
通常のエンジンの代わりにモーターを使用。実力としては原2で想定されている速度域以上のパフォーマンスを発揮することが可能となっている。これを制御する補器類はガソリンタンクがあった部分に収納。大容量バッテリーとこの補器類の重さがあるため、車両重量としては、ガソリン車よりもやや重くなってしまうという。
感覚的に2Lの角ペットボトル2本分といった大きさのカートリッジ式バッテリー。バッテリーを収納するためにシート下はトランクとしては機能せず、小物入れ程度になってしまうという。
メーターは、バッテリーを収めているシートロックがキチンと機能しているかなど、EVに合わせたインジケーターが追加されることとなり、通常ガソリン車よりも情報量としてはやや多くなる予定だ。