「えっ、こんなにキレイになるの?」ワックスコーティングの施工に超便利な新商品「ワックスパッド」最速解説

  • BRAND POST[PR]: シュアラスター
「えっ、こんなにキレイになるの?」ワックスコーティングの施工に超便利な新商品「ワックスパッド」最速解説
Screenshot

●文:井上シュウジ ●BRAND POST提供:SurLuster(シュアラスター)

シュアラスターから新商品登場!

愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。その名も「ワックスパッド」です。

シュアラスター「ワックスパッド(2個入り)」販売価格1480円

アプリケーターとは?

よほどの洗車好き以外の方には聞きなれない言葉かもしれません。アプリケーターとは“塗布用品”の意味を持つ英語で、化粧道具として使われる筆やパフなどもアプリケーターと呼ばれています。

洗車界隈ではワックスやコーティングをボディに塗り伸ばすためのアイテムを指すことが多く、コーティング施工時によく使われるマイクロファイバークロスなどもアプリケーターの一種といえます。

新商品 シュアラスター ワックスパッド

それでは今回紹介するワックスパッドとは一体どのような商品なのでしょうか。まずはディテールから見ていきましょう。

大きさ

直径は130mm、厚さ30mmです。実際のサイズ感がこちら。

大きすぎず小さすぎず、バイクのボディにちょうど良さそうな大きさですね。手のひら全てを使うのではなく親指以外の指を入れて使うようにできており、指先や腹の部分をうまく使いながら施工すると伸ばしやすい感覚です。

素材

塗り伸ばし面は、髪の毛の100分の1以下の細さを持つマイクロファイバーを採用していますが、世にあるマイクロファイバー繊維はすべて同じものではありません。用途に応じてさまざまな形状のマイクロファイバーが存在しており、ワックスパッドに使われているものはいわゆる「くさび形」と呼ばれるもの。汚れを落とす力や拭き取り能力が高いのが特徴で、ワックスやコーティングの施工にはピッタリな繊維なのです。

その極細繊維をワックスやコーティングの塗り伸ばし作業に最適な密度/長さになるよう研究を重ねて完成したワックスパッド。緻密な計算式の上に成り立っており、まさに究極のアプリケーターと言えるでしょう。

その他

シュアラスターのロゴ部分にも注目。ロゴはプリントではなく“刺繍”仕上げとなっており、高級感が漂います。性能には直接関係ありませんが、手にした時に少し笑顔になれるこだわりの一手間を楽しんでください。

使用方法

ワックスやコーティングなどさまざまなツヤ出しアイテムの塗り伸ばしに使えるワックスパッドですが、今回はゼロクリームを使って実際の使用方法を学びましょう。

ゼロクリームは簡単で手軽にボディのツヤ出しが可能なクリーム状のワックス。ライダーにも人気が高いツヤ出し専用のアイテムです。

シュアラスター「ゼロクリーム・ノーコンパウンド」販売価格1480円

ワックスパッドにゼロクリームを適量(小豆サイズがオススメ)とります。

あとはボディに満遍なく塗りのばします。

仕上げにマイクロファイバークロスで乾(から)拭きしたら作業完了。

ゼロクリームはマイクロファイバークロスで塗り伸ばし&乾拭きするだけでも綺麗に仕上がりますが、ワックスパッドを使うことで塗り伸ばし作業が楽になるだけでなく、“塗り伸ばす”と“乾拭きする”作業をそれぞれワックスパッドとマイクロファイバークロスが分担することによって、さらに美しい仕上がりを実現できるのです。

また、ワックスパッドは手に装着して使用するタイプとなっているため、施工途中で地面に落としたりする心配も減ります。施工がよりスピーディーになるだけでなく、安心感が増すのは嬉しい限り。

固形ワックスの場合

缶に入っている固形ワックスを塗りのばす際は、ワックスパッドを一旦濡らしてから固く絞って使います。

均一に塗りのばしたら拭き取り用のクロスなどで乾拭きして仕上げてください。

固形ワックス拭き取り用推奨アイテム:シュアラスター「ワックス拭き取りクロス」販売価格1045円

コーティングの場合

ゼロフィニッシュやゼロドロップなどの噴霧式コーティングスプレーをボディに直接吹きかけて、ワックスパッドで塗り伸ばし、マイクロファイバークロスで乾拭きするだけ。コーティング剤を塗り分けしたり他の部分に付着させたりしたくない場合は、ワックスパッドに噴きつけてから使用する方法も試してみましょう。

施工のポイント

ワックス/コーティングの両方に言えることですが、乾拭き用のマイクロファイバークロスはケチらないようにしましょう。100円ショップなどで手に入れられるクロスは毛足が短かったり密集度が低かったりするため、コーティングの平準化が難しく本来のツヤを得られない場合があります。乾拭きのマイクロファイバークロスはシュアラスター製品を推奨します。

シュアラスター「マイクロファイバークロス」販売価格599円

さらに極上のツヤ感を得られる鏡面仕上げクロスで最終仕上げを行うと、キラキラのツヤ感を得られるでしょう。

ツヤにこだわるなら一度は使ってほしい逸品です。

シュアラスター「鏡面仕上げクロス」販売価格1980円

まとめ

以上「ワックスパッド」の使い方でした。

シュアラスター「ワックスパッド(2個入り)」販売価格1480円

洗車はちょっとしたコツを知ったり道具を変えたりするだけでも仕上がりが変わります。特にツヤ出し用のアイテムは施工が効率よく行えるような素材/形状を考慮して作られているだけでなく、コーティング剤の効果を最大限発揮できるような工夫が行われていますから、日用品などで代用するのではなく専用品を使った洗車をすると新しい発見があると思いますよ。

「ワックスパッド」の使い方をもっと詳しく知りたい! という方は、シュアラスター公式Youtubeチャンネルで動画が公開されていますから、そちらもご覧ください。

シュアラスターではバイクをピカピカにする洗車用品を中心にバイクケアアイテムを多数販売しております。

少しでも興味が湧いたなら一度チェックしてもらえると嬉しいです!


※本記事はSueLuster(シュアラスター)が提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。