走行後のお手入れがコンディション維持のカギ! YAMALUBE(ヤマルーブ)の洗車系ケミカルで愛車をじっくり磨く!!

  • BRAND POST[PR]: YAMAHA [Y'S GEAR]
走行後のお手入れがコンディション維持のカギ! YAMALUBE(ヤマルーブ)の洗車系ケミカルで愛車をじっくり磨く!!  

ヤマハ発動機のグループ企業であるワイズギアは、メンテナンスに関する製品のラインナップが豊富で、中でも洗車に関するアイテムの充実ぶりはハンパじゃない。春から秋まで、さんざん走り回った愛車の出番が少なくなる冬場こそ、溜まった汚れをリフレッシュするチャンス。下地作りから最終仕上げまで、ワイズギアから販売されている「ヤマルーブ」の洗車用ケミカルを適材適所で使い分けて、来春のシーズンインはベストなコンディションで走り出そう!!

●文:栗田 晃 ●写真:栗田 晃/YM Archives ●BRAND POST提供:YAMAHA [Y’S GEAR]

バイク磨きは愛車とのコミュニケーション

ワインディングやサーキットでのスポーツ走行や、ロングツーリングに林道ツーリングやキャンプなどなど、バイクを使った楽しみ方は人それぞれ。春から秋まで週末ごとに出かけていたバイクシーズンが一段落してこれからはちょっとノンビリ、というライダーも多いのでは?

しかし遊び疲れたのはバイクも同じ。「ふだんからタイヤの空気圧はチェックしているし定期的にエンジンオイル交換もしているよ」というライダーも、この機会にもう一度洗車やバイク磨きの重要性を再認識してもらいたい。洗車やバイク磨きの目的や効果はおもに3つ。

①汚れを落とす

当たり前の話だが、屋外を走行するバイクは走れば走るほど汚れが蓄積する。ガソリンタンクやサイドカバーにホコリや砂が付着したままだと、ライディングウェアと擦れて小傷の原因となる。泥や水分を落とさず放置すれば、サビの原因にもなる。車体各部の汚れを落とせば、傷や劣化の進行を遅らせることができるのだ。

②バイク各部の状態に気づく

水洗いや仕上げのコーティングなどでバイクの各部に直接触れることで、タンクの小さな凹みや傷、タイヤやブレーキパッドの摩耗や残量、ドライブチェーンのたわみ、サスペンションやエンジンからのオイル滲みなど、さまざまな情報を得られる。その結果、必要な対策を早めに打つことができる。

③愛着が沸く

1も2も重要だが、実際のところ洗車や磨きで得られる効果としては「愛車がもっと可愛くなる」がもっとも大きいかもしれない。新車でも中古車でも、バイクを手に入れた時はテンションMAXだが、走行距離を重ねて各部が汚れてくたびれてくると、徐々に気持ちが冷めて離れてしまうもの。くすみを取り除きキラッと輝く姿を取り戻せば、愛情のレベルメーターも再び盛り上がるはず。

ヤマハの純正アクセサリーを取り扱うワイズギアには、用途や目的別にさまざまな磨き用ケミカルがある。もちろん市場にはワイズギア以外にも数多くのメーカーの製品が販売されているが、エンジンオイルなどと同じYAMALUBE=ヤマルーブのブランド名を冠した同社製品はバイクとの相性や最大限の効果を狙って開発されているのが特徴だ。

使い勝手の良いスプレーボトルに「YAMAHA」のロゴマークがプリントされているが、もちろんヤマハ車以外にも使用できる。これから紹介するアイテムを適材適所で使い分けて磨き上げれば、愛車の変貌ぶりに感動するに違いない。

塗装面に密着し、撥水性とツヤが長持ちするガラスコーティング

【YAMALUBE ガラス系コーティング(泡タイプ) 180ml 3630円】いわゆるガラス系コーティング剤に含まれる有機ケイ素化合物、水、石油系溶剤、界面活性剤などからなるスプレータイプの泡状ケミカル。専用マイクロファイバークロスも付属する。

車体各部に付着したホコリや砂利などをバイクシャンプーで洗い流した後に、塗装面の仕上げに使用するのがワックスやコーティング系のケミカルだ。ここで紹介するのはガラス系コーティングだが、ヤマルーブにはバイクワックスもある。そこでまずは「ワックス」と「コーティング」の違いについて簡単に説明しておこう。

塗装面の保護という目的はどちらも同じだが、「ワックス」は塗装面のツヤを強調し水玉がコロコロ転がる撥水性に重点を置いている。濡れたような深いツヤが出るのが特徴だが、主成分であるカルナバロウや石油系ロウは塗装表面に油脂の膜として付着しているだけなのでウェアなどで擦れると被膜が落ち、油性によりホコリを吸着しやすい。また一般的に持続しが低いので、頻繁にメンテナンスできるユーザーにおすすめ。

一方の「コーティング」はフッ素やシリコン系などのポリマー成分で被膜を形成する。このポリマー成分は塗装面に密着し耐久性に優れている。またフッ素やシリコンには撥水効果とともに汚れを寄せ付けない防汚効果もあり、キレイが長持ちするためワックスほど高い頻度でメンテナンスしなくても良いメリットもある。

ヤマルーブのガラス系コーティングは、スプレーで簡単に施工するだけで優れた撥水性と深い光沢を両立する高密度ガラス被膜ができるのが特長だ。先述したようにコーティング被膜はワックスより長時間持続する上に、定期的に塗布することでポリマー被膜がしっかり定着して耐久性と持続性も高まる。

パーツ表面の砂やホコリを事前の洗車で落とし、缶をよく振ってからスプレーする。一度に広い面積にスプレーせず、部分ごとに塗布していくのがポイント。

プロ用のコーティング剤の中には使用手順が難しいものもあるが、付属のマイクロファイバークロスで簡単に施工できるのが特長で、泡タイプなのでコーティング漏れ部分の見分けも付きやすい。

表面のヌルヌル、テカテカ感では、油脂を主成分としたワックスに一歩及ばない部分もあるが、クリア感の高い光沢と撥水性ではコーティングに軍配が上がる。長期間の効果を期待するユーザーにはコーティングがオススメだ。

付属のマイクロファイバークロスで縦横に均一に塗り伸ばしながら拭き上げる。この製品は塗装面が濡れた状態でも使用できるが、拭き上げ作業は乾いたクロス面で行う。

透明感のある仕上がりが特長で、コーティング面にかけた水は水滴となってコロコロと流れ落ちる。この効果が長持ちするのが大きな魅力だ。

ガソリンタンクやカウルなどは、缶から直接スプレーして塗り広げるのに対して、狭い部分をコーティングする場合は付属のマイクロファイバークロスにスプレーしてからパーツを拭き上げる。スイングアームやホイールといった足まわりのパーツに使えば、コーティングの防汚効果によって雨天走行時の汚れが付きにくくなる。

スイングアームに缶からスプレーすると、ブレーキローターに付着する恐れがあるのでマイクロファイバークロス経由で拭き上げる。操作性に影響を与えるシートやグリップにもコーティングが付着しないよう注意が必要。

スイングアームの前半分(スイングアームピボット側)だけをコーティングした様子だが、ガンメタリックのツヤが深くなり色が濃く見えるのが分かるだろう。嫌みのある光沢ではなく、質感を向上させる被膜だ。

ステンレスやメッキの汚れに効くコンパウンド入りワックス

【YAMALUBE スーパークリーナー&ワックス 500ml 2200円】カルナバロウやシリコンオイル、石油系溶剤に加えて高微粒子コンパウンドを含有した、スプレータイプの泡状ケミカル。ヤマルーブの磨き系ラインナップには、コンパウンド成分を含まないワックスもある。

パーツ表面に付着しているだけの砂やホコリならバイクシャンプーで簡単に除去できるが、しつこい汚れや小傷はシャンプー洗車だけでは落ちきらない。その状態でワックスやコーティングを行っても、汚れにフタをするだけで根本的な解決にはならない。

そんな時に頼りになるのが、豊かなツヤを形成するカルナバロウワックスにクリーナー成分を配合した「クリーナー&ワックス」だ。ここでいうクリーナーとは汚れを擦り落とす高微粒子コンパウンドで、塗装面の汚れやくすみはもちろん、クロームメッキやステンレス、アルミの汚れ落としにも効果がある。

コンパウンド=研磨剤なので、劣化した塗装面に繰り返し使用すれば塗装が剥がれて下地が露出する恐れもあるので注意が必要だが、目の粗さでいえば研磨力は極端に強くない高微粒子タイプなので、スプレーしてクロスで拭きあげたそばからツヤ消し状態になるような心配は無用で、クロスで強く擦らなければカルナバロウならではの深い光沢と撥水性を得られる。

シャンプー洗車だけではくすみが落ちないエキゾーストパイプで試してみたところ、汚れが落ちてステンレス素材ならではの光沢が蘇った。ステンレス磨き専用のケミカルも存在するが、塗装パーツのワックスとして使用できる上に、メッキパーツやステンレスパーツのクリーニングに使える守備範囲の広さが魅力だ。

走行中の熱と水分によってくすみや点サビが発生したステンレス製エキゾーストパイプ。ステンレスは錆びにくい合金だが、決して錆びないわけではない。本来なら、このようにサビが発生する前に手入れを行いたい。

水洗いした後にスプレーする。塗装面に直接スプレーすると、飛び散った部分が白く残る場合があるので、クロスにスプレーしてから拭くのが良い。

優しく塗布すればワックスで、強めに擦るとコンパウンド効果が得られる二刀流がクリーナー&ワックスの特長。

サビや焼けは落ちないが、くすみが落ちてステンレスの光沢が回復した。単なるワックスではこれだけの磨き効果は得られない。ここではステンレスパーツの一例としてエキゾーストパイプをサンプルにしたが、ヤマルーブにはマフラーの焼け色や汚れ落としに特化した「マフラークリーナー(2805円)」もある。

白く劣化した未塗装プラスチックパーツを復活させる

【YAMALUBE スーパープラスチック光沢復活剤 500ml 2310円】シリコンオイルにPP素材の白化を回復させる効果があることはよく知られているが、バイク用パーツの特性をベースに開発されているのが特長。シリコンスプレーの中にはシャバシャバな製品もあるが、これはしっかりとした膜厚を感じさせる。

バイク各部の樹脂パーツには、塗装して使われるABS樹脂や未塗装で使用されるPPなど複数の素材がある。サイドカバーやカウルやフロントフェンダーに用いられるABSに対して、リヤフェンダーやスクーターのフロアボードは樹脂自体の素材色を生かしたPP製であることが多い。

PP素材には柔軟性があり多少のことでは傷つきにくいといった特長があるが、その一方では紫外線や熱、水分の影響によってツヤがなくなる「白化」が避けられないという弱点もある。白化を避けるにはなるべく屋外に置かないのが理想だが、バイクである以上それは難しい。

くすんだ未塗装PP樹脂のツヤを回復させるのが、シリコンオイルを利用したプラスチック光沢復活剤である。シリコンスプレーであればホームセンターでも売っているが、バイク用部品向けに開発された専用品はスプレーした途端に濃度の違いが実感できる。

2014年に登場したヤマハMT-09。ヘッドライトからつながりウインカーステーのベース部分も兼ねたパネルはPP製で、白化はカサカサというほどではないが黒みが抜けてぼやけた印象となっている。

スプレー範囲の拡散/スポットを使い分けが可能な2Wayノズルキャップを採用。塗布部分にホコリや油分があるとムラの原因になるので、洗車してからスプレーする。

スプレー後はそのまま乾燥させるのが原則だが、ムラがある場合はクロスで均一に塗り広げる。

ガムテープでマスキングして半面だけ施工してみたが、その差は歴然。テカテカに光りすぎると質感が下がってかえって安っぽく見えてしまうこともあるが、半ツヤで締まった印象だ。スクーターのフロアボードに使っても、靴で擦れてすぐに剥がれてしまうようなことはない。

塗装ではないため時間の経過とともに効果は薄れ、やがて白くくすんでしまうため、定期的なスプレーが必要だが、黒さとツヤが蘇ることで車体全体のイメージも一新される。またシリコンオイルには撥水効果もあるので、雨天走行後の手入れが楽になるのも魅力だ。

エンジンの熱で塗膜が強化されるバイク専用品

【YAMALUBE 180 耐熱ワックス 180ml 2860円】ツヤや撥水効果だけでなく高温に耐えられるよう設計された、バイク用ならではの製品。これまでボディと同じワックスを使っていた磨き好きライダーにとって「耐熱」の2文字が魅力的だ。

自動車用のワックスといえば常温のボディパネル用を指すのが一般的で、エンジン用の耐熱ワックスがあるのはバイク用ならではといって良いだろう。

この製品は成分中にシリコン樹脂を含んでいるのが特長。シリコン樹脂は300℃近い高温環境下でも変質しないので、エンジンやエキゾーストパイプ、マフラーなどの高温部分でも光沢を持続する。黒やシルバーで塗装されたエンジンのツヤを出すのはもちろん、ワックス自体の塗膜がエンジンの熱で硬化するため光沢がアップする。

さらに防錆成分も含んでいるため、高温と水分の相互作用で錆びやすいエンジンまわりの保護効果もある。ネイキッドモデルのエンジン磨きの仕上げに最適なケミカルと言えるだろう。

洗車後、約20~30cm離してムラなくスプレーし、柔らかいクロスで塗り広げる。

ペイント仕上げのクランクケースカバーの保護や腐食防止にも効果がある。

シャンプー洗車によって汚れが落ちたものの、全体的にツヤがなくかさついた印象だ。

テカテカになりすぎると重厚感や質感が失われてしまうが、ワックス効果によって白ボケ感がなくなり、上質感のある仕上がりとなった。

ひと手間加えればコントラストが上がって魅力度アップ!!

日常的に行っているシャンプー洗車でもバイクの汚れは落ちるが、そこにもうひと手間加えて念入りに磨くことでのっぺりと見えていた印象が一変、愛着アップ効果が格段に増すのは明らかだ。

コーティングやワックスによって塗装のツヤが深くなり、各パーツごとのコントラストが上がり、陰影が強調されることで立体感が増しているのが作業前後の大きな違いで、外装パーツやスイングアームやホイールなどの足まわり、白化が進行していたPP製パーツやくすんだマフラーの印象がどれだけ重要かがお分かりいただけるだろう。

バイク用パーツの特性や特徴を知り尽くしたワイズギアが販売するヤマルーブの洗車&磨き用ケミカルは全国のバイク用品店で簡単に入手できる。愛車に乗る機会が少なくなるこの時期にこそ、1年間の汚れを落として来シーズンに備えて磨きを楽しもう。

泥だらけで乗りっぱなしというわけではないが、全体的に薄汚れた印象が拭えない作業前(上写真)。これに対して塗装パーツや未塗装パーツ、エキゾーストパイプやエンジンなど素材や部位ごとのアピールが明確になった作業後(画像下)。これだけのリフレッシュ効果があれば、やり甲斐もあるというものだ。


※本記事はYAMAHA [Y’S GEAR]が提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。