リアタイヤを外した状態でも押して歩けるバイクスタンド「ガレージREVO」はメンテナンスシーンでも重宝する
複数台のバイクを所有するオーナーの、ガレージ内でバイクの入れ替え作業の手間を軽減するために開発された「ガレージREVO」は、スタンドかけた状態で前後左右に移動できるのが最大の特長。フレームに装備された自在キャスターでスムーズに移動できるのは、これまでのスタンドにはない魅力ですが、一般的なメンテナンススタンドとしての機能も備えています。そしてメンテナンス作業中でも、自由に移動できるメリットを実感できます。
●BRAND POST提供:Grage Revo(ガレージレボ)
ドライブチェーンやリヤタイヤのメンテナンスにとって
C型フックと貫通シャフトでリフトアップできるメリットは大きい
旧車や絶版車にとっては“あって当然”の装備であるセンタースタンド。車体を垂直にして重い車体を引っ張り上げるには体力とコツが必要で、できれば使いたくないというライダーも多いかもしれません。
ところが昨今のスポーツモデルにはセンタースタンドが付かないのが当然になったことで、タイヤまわりのメンテナンスの手間が大幅に増えています。邪魔にしか感じないセンタースタンドでも、地面からリヤタイヤが浮いて空転することで、ドライブチェーンの清掃とグリスアップを容易に実践でき、チェーンオイルが飛び散ったホイールリムやスポークのクリーニングも簡単にできるからです。
サイドスタンドしかないバイクのリヤタイヤを地面から浮かせるために必要なのが、メンテナンススタンドです。メンテスタンドというとレーシーなイメージが先行するかもしれませんが、街乗りやツーリングで使用するストリートモデルにも有効です。
なぜなら、とあるドライブチェーンメーカーの洗浄と注油の推奨スパンは、わずか500kmという例もあるからです。穏やかに街中だけを走るのか、ツーリングで雨の中を走行するのか、それとも加減速とも大きな負荷がかかるサーキット走行をするのかによってチェーンに加わるストレスは千差万別。チェーンのローラーとスプロケットの接触部分の油膜はチェーンオイルしかないので、油膜が切れないよう継続的にメンテナンスを行うことが重要なのは間違いありません。
メンテナンススタンドとバイクのスイングアームの接点に注目すると、
- スイングアームにボルトで固定したスプールとスタンドのC型フック
- 中空アクスルシャフトとスタンドの貫通シャフト
- スイングアーム底面をスタンドのL字または板状のプレートで受ける
という3つのパターンがあります。
このうち「3」はアクスルシャフトが中実タイプで、スイングアームにスプールを取り付けるボス(ナット)が付いていない旧車または小排気量車が該当し、スタンドをかけた状態で押して歩けるガレージREVOの対象車種とはなりません。プレートの上にスイングアームが載っただけの状態で前後左右に移動させれば、落下/転倒の恐れがあるためです。
年式が新しいスポーツモデルであればスプール仕様が多く、さらに中型クラス以上のスーパースポーツモデルには中空アクスルシャフト仕様も少なくありません。
ガレージREVOならではの“押して歩く”機能を活用するなら、貫通シャフトを中空アクスルシャフトに通してしまうのがもっとも安定します。タイヤを手で回しながらチェーンを洗浄し、オイルをスプレーする作業も可能です。
しかしながら、リヤタイヤを着脱したい場合、貫通シャフトではアクスルシャフトが抜けないため、必然的にC型フックが必要です。
ガレージREVOの両持ちスイングアーム用STDショートタイプには、C型フックと貫通シャフトのどちらも使えるアタッチメントや部品があらかじめ付属しています。他のメーカーやブランドの中には、スタンド本体とは別に必要なアタッチメントを購入しなくてはならない製品もあります。
もちろん、ご自身の用途に応じたアタッチメントを購入しても良いのですが、ガレージREVOは複数のバイクを所有するユーザーを想定しています。ここで紹介しているハーレーダビッドソンX350のように、スプールの装着が可能でアクスルシャフトが中空というモデルに対しては、ガレージ内での移動をともなう保管の際にはより安定する(バイクからスタンドが外れない)貫通シャフトを使用し、リヤタイヤを着脱する際にはC型フックを使用するという2パターンが可能です。
C型フックと貫通シャフトのどちらか一方が余計な部品になるのではなく、時と場合によってどちらも活用できるのは、ガレージREVOの大きなメリットと言って良いでしょう。
想定外の交換部品が必要、作業が長期化する…。そんな時にリヤタイヤを外したままでも移動できる恩恵を実感
メンテナンスでリヤタイヤを取り外す際、作業に必要なパーツをあらかじめ準備しておくのは基本と言って良いでしょう。しかし、想定外の事態によって作業が中断することもあります。
たとえば走行距離が多いバイクのドリブンスプロケット交換で、新品スプロケットを用意してリヤタイヤを取り外したところ、スプロケット裏側のゴムダンパーが痩せてガタガタだったり、ホイールベアリングを指で回してみるとゴリゴリとした感触が伝わってきた、ということがあるかもしれません。
そこまで想定してダンパーやベアリングを用意しておけば言うことはありませんが、実際にはホイールを外してから「ああ、これは部品の追加注文が必要だ」となるパターンは決して珍しいことではありません。
そのような場合でもガレージREVOなら、リヤタイヤが外れたバイクをガレージの隅まで押して、部品が来るまで保管しておくことができます。1台のバイクをメンテナンスするには、他のバイクをガレージから出して作業スペースを確保するサンデーメカニックにとって、スタンドでリフトアップしたまま亀の子状態で動かせなくなるほど厄介なことはありません。
追加注文が必要な部品が入荷するまで、リヤタイヤを暫定的に組み戻してスタンドを外し、他のバイクの収納スペースを作るのは、誰にとっても気が進まないはず。あるいは長期戦を想定していれば、壁際に寄せた状態でスタンドをかけてリヤタイヤを取り外すこともできるでしょうが、窮屈な姿勢で行う作業はミスやトラブルの原因になります。
想定した作業を、想定した範囲内の部品交換で進行できれば言うことなしですが、すべてうまくいくとは限りません。それはアマチュアだけでなく、プロのバイクショップでも同様です。ガレージREVOを活用しているショップでは、作業待ちや部品待ちでタイヤを外した状態のバイクを移動できるといった点で高い評価をいただいています。
フレームとスタンドを別体構造とすることで軽い力で上げ下ろしでき、6個の自在キャスター(リヤ用)で安定した姿勢で前後左右に移動できるガレージREVOは、単純にリフトアップする既存品とは一線を画する独創的なスタンドです。
そしてただ移動できるだけでなく、メンテナンス用スタンドとしても高い実用性を持っています。複数のバイクをガレージに効率的に収納したいユーザーはもちろん、メンテナンススペースを有効に活用できるメンテナンススタンドが欲しい方にとっても、ベストな選択となるでしょう。
※本記事はガレージREVOが提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 2024/10/25
- ブランドポスト
- ガレージレボ
- ガレージレボメンテナンス&レストアヤングマシン