みんな知ってる?プロが手洗いしてくれるバイク専用洗車サービスがあるって話

  • BRAND POST[PR]: シュアラスター

文:井上シュウジ ●BRAND POST提供:シュアラスター

自分の大切なバイクをピカピカにしたいという気持ちは誰もが持っていると思いますが、洗車を面倒に感じているライダーさんも少なくないでしょう。
実際のところバイクが洗えるコイン洗車場は数が少なく、また積載能力に限界があるバイクでは洗車道具を積んで洗車場に行くのも大変です。

そんな中、最近存在感を増しつつあるのがプロによるバイク洗車サービス。
ガソリンスタンドなどで車の洗車サービスを見かける機会はありますが、バイク洗車専門店はまだ数が少なく、そんなサービスがあること自体知らない方が多いのでは?と思います。

そこで今回はバイク洗車専門店をクローズアップ!
しかもシュアラスター製品を使っているということで、早速お邪魔してきました。

バイク洗車専門店BIKELEAN(バイクリーン)

住所:356-0037埼玉県ふじみ野市福岡武蔵野4-12
WEB:http://bikelean819.com
Instagram:https://www.instagram.com/bikelean819/
Twitter:https://twitter.com/bikelean

埼玉県ふじみ野市に店を構えるバイクリーンさんは2022年にオープンしてからずっとシュアラスター製品を使った洗車サービスに取り組んでいます。

BIKELEAN代表 奥貫氏

オーナーの奥貫(おくぬき)さんとシュアラスターとの出会いは偶然でした。
友人から”これ使ってみて”とシュアラスターのカーシャンプー1000をプレゼントされたこと。これがきっかけとなり、カー用品店で色々と購入して使ってみたらどの商品も使いやすく、満足できる効果を体感したことで、シュアラスターが好きになったそうです。
他メーカーの高額なシャンプーや安いシャンプーも色々使ってみましたが、奥貫さんが「これだ」と思ったのはシュアラスターでした。

確かな効果を実感できるだけでなく、価格もリーズナブルでまさに探していたアイテムそのもの。洗車専門店を始める際にも、迷わずメインブランドはシュアラスターに決定したそうです。

店内にはシュアラスターのパネル

洗車専門店を始めるきっかけは?

洗車することが大好きだった奥貫さん。
「バイクを洗車する場所って思ったより少ない」「洗車道具の持ち運びが大変」だと感じ、自分のような洗車難民の為にも大好きな洗車を仕事にできるのでは?と考え、バイクの洗車サービスを始めることにしました。
洗車技術はガソリンスタンドのアルバイト時代に学んだことが軸になっていますが、車とバイクでは使う洗剤や道具もかなり違います。
バイクはエンジンやマフラーも剥き出しで複雑な形状をしているため細かな場所まで洗う必要があるだけでなく、金属・樹脂・ゴムなど様々な素材の組み合わせで作られているからです。

シュアラスターのスポンジやウォッシンググローブもお気に入り

バイクの洗車を教えてくれる学校なんてありませんから、バイクの洗車技術に自信が持てるまで、とにかく台数をこなして洗車技術を追求したそうです。

「自分は誰にでもできること(洗車)を仕事にしていますが、1台しか洗ったことない人と100台洗った人ではその目に映るものが違うはずです。見える範囲は確実に綺麗にし、リアフェンダーの裏など手の入るところはとにかく洗う。最低90分〜3時間前後かけてお客様以上に自分が納得するまで徹底的に仕上げます。」

その洗車術に惚れ込んだリピーターさんが多いことからも、仕上がりの良さは容易に想像できます。

洗車に使うシャンプー

バイクリーンさんが使っているのは、業務用やプロ用ではなく、誰でも簡単にショップで手に入れられるもの。
シュアラスターの定番、青いボトルのカーシャンプー1000と、2021年発売のバイクシャンプーです。

バイクは車と違って足回りやエンジン周りなどに頑固な油汚れが付きやすいため、シュアラスターのカーシャンプーとバイクシャンプーを汚れに応じて使い分けながらしっかり洗います。

「シュアラスター製品はやはり信頼のブランドというか、どのアイテムも非常に使い勝手が良くて性能も十分に満足できるものになっています。」


「バイクシャンプーはとにかく汚れがしっかり落ちます。また、泡を直接吹き付けられる噴射ノズル式のため、狭いところに洗浄液が届くのも良いですね。」

バイクリーンさんではブラシやスポンジを使い分けながら隙間や細かい部分を丁寧に洗い上げていきます。
限られた時間の中で洗車を効率良く行うためには、強い洗浄力と泡切れの良さが必須条件。シュアラスターのシャンプーはプロからも合格点を貰えているようで嬉しい限りです。

艶出し&撥水コーティング

バイクリーンさんの基本洗車コースには撥水コーティングも含まれており、洗車の後にゼロフィニッシュを使ってボディ全体の艶出しまで行われます。ゼロフィニッシュといえば、シュアラスターでも発売以来大人気のアイテム。汚れ落としと艶出しが一度にできるオールインワンタイプのコーティングスプレー。

「ゼロフィニッシュはどこにでも使えるのがとにかく良いです。ボディはもちろん、エンジンやマフラー、未塗装樹脂パーツやマット塗装など、場所を選ばず使えることで施工コストを抑えられます。」

「艶感もさすがシュアラスターという感じですね。他社製品のコーティング剤も使いましたが、施工のしやすさ、艶感、耐久性など、ゼロフィニッシュが一歩抜けている感じがします。」
「個人的に重要なポイントは匂いが無いこと。ご覧の通り狭い室内での施工ですから、石油系の匂いがする製品だと屋内で施工できないんですよ。ゼロフィニッシュならその点安心して使えます」

一般ライダーにも支持されているゼロフィニッシュは、プロの目からみても十分に魅力的な商品のようで、お客様からの評判も上々の様子。

スタンダードの泡洗車コースは、プロの手による洗車+ゼロフィニッシュによるコーティングまで含まれており、原付二種で3,500円、401cc以上で5,500円、ハーレーやゴールドウイングのような大型車両でも7,500円とかなりリーズナブルな値段設定となっているのがわかります。

バイクリーン洗車料金表 ※2023年7月現在※価格は今後変更になる可能性があります

「価格設定は安すぎてちょっと失敗したかな、とも思っていますが、都心に比べて家賃も安いのと、まだ始めたばかりということでこの価格で頑張っています」

本格的ガラスコーティング「シャイニーシールド」

新車みたい!買った時を思い出すような輝き!と喜びの声多数の最上位洗車&メンテナンスメニューが「ガラスコーティング」です。

これは通常の泡洗車に加えて、鉄粉除去や軽研磨などの下地処理を行なったあとシュアラスターの業務用ガラスコーティング「シャイニーシールド」を施工するプラン。
本物のガラス皮膜を形成し、艶感や撥水性能を究極まで高められる。まさに至高のキラメキボディが出来上がるのです。

「本物のガラスコーティングであるシャイニーシールドはやっぱり仕上がりが違います。施工した後のメンテナンスも楽になりますし、耐熱性もありますから、車種やカラーを問わずにコーティングを施工できます」

シャイニーシールドの原液(一般販売しておりません)

「本物のガラスコートはやっぱり汚れのつき方が違いますね。その輝きはゼロフィニッシュやゼロプレミアムよりも素晴らしい。」

「マット(艶消し)塗装に使えば深みが出て、うっとりするような仕上がりになりますよ。マットは手入れが難しいこともあるのでガラスコートはオススメです。」

シャイニーシールドはシュアラスターが長年培ってきた車用のガラスコーティング剤の技術を活かし、モーターサイクルに最適なコーティングとして作り上げた本物のガラスコーティングなのです。

特徴

▼強靭なガラス被膜が汚れから愛車を守る

3年耐久のガラス被膜および高撥水効果によってあらゆる汚れから愛車をガード。汚れが付きにくくなってメンテナンスが楽になります。

▼クリア塗装のカラーはさらに輝き、マット塗装はしっとりと深みが増す

ボディカラーの発色がよくなり、新車時以上の輝きを与えてくれます。マット塗装にも使用可能で色の深みが増し、しっとりした仕上がりに。

▼パーツや塗装を選ばず、幅広く施工可能

外装品であるタンクやカウルはもちろん、その他ホイール、フレーム、エンジン、マフラーといった金属パーツや、スクリーン等クリア樹脂パーツなどにも使用できます。また、シャイニーシールドのガラス被膜は1,300度でも残存し続け、エンジンだけでなくエキパイ部を含むマフラーへの施工を可能にしています。

ヘルメットにも施工できます。

ガラスコーティングと言えば、車両一台丸ごと施工するとそこそこ高額になってしまいますが、バイクリーンさんでは大型バイクでも27,000円と破格すぎる価格設定。主にタンクやカウル、スクリーン、ホイールなどの外装パーツへの施工が行われます。

「ガラスコーティングを施工したバイクは定期的にメンテナンスをお勧めしています。常連さんの中には1〜2ヶ月ごとに洗車を依頼される方もいらっしゃいますね。」

コーティングしたからこそ、そのキレイを持続させるための努力が必要だということ。

愛車にダイヤモンドのような永遠の輝きを求めるなら、シャイニーシールド+バイクリーンの定期洗車が、最適解の一つであることは間違いないだろう。

洗車のプロに相談してみよう

洗車に関する知識が豊富な専門店だからこそ、愛車の正しい手入れ方法なども的確にアドバイスしてもらえます。
ライディングを楽しむだけでなく、洗車も楽しめるようになれば、自身のバイクライフはより充実したものになると思います。

洗車はその気になれば誰にでもできるバイクメンテナンスの一つ。
大切な愛車を今以上に輝かせたいなら、バイクリーンさんに一度伺って話を聞いてみてはいかがでしょうか?
愛車が綺麗になれば、今までよりもっと乗りたくなりますよ。

取材協力

BIKELEAN
住所:356-0037埼玉県ふじみ野市福岡武蔵野4-12
WEB:http://bikelean819.com
Instagram:https://www.instagram.com/bikelean819/
Twitter:https://twitter.com/bikelean


※本記事はシュアラスターが提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。