ネオクラシック4・3・2気筒決戦パート3

【まとめ】Z900RS vs XSR900 vs XSR700公道比較インプレ

テイスティなデザインと最新性能を融合させたネオクラシックが、2018年はますます隆盛を誇りそうな予感。そこで今回はエンジン気筒数の異なる、4気筒=Z900RS、3気筒=XSR900、2気筒=XSR700による「432対決」を実施。読者のツボにハマリそうなのは、このうちのどれだ? ※ヤングマシン2018年2月号(2017年12月24日発売)より

Z900RSの走りはけっして〝伝説〞型じゃない

MT‐07まんまの扱いやすさと低価格を武器に、エントリー層が普段使いを中心にバイクの世界に飛び込んでみたいのなら、迷わずオススメしたくなるXSR700。ある程度バイクライフを経験し、スーパースポーツほどの過激さはいらないけど、やっぱりバイクはトバしてナンボ、それもちょっとクラシックな雰囲気で、というライダーに向けたXSR900。そして、スタイルは往年のテイストを見せつつも、乗り味では昔とまったく違ってエントリーからベテランまで今ドキのライダーが安心して極めて「普通に」楽しめるところを目指したZ900RS。3台のネオクラシックを乗り比べてみて、それぞれ異なった個性を持っており、正直なところ優劣は付け難い。

Z900RSについては、あの〝伝説の〞Zが復活するということからユーザーからの期待値も高かったように思う。だから一部では、このスタイルで見せた意外な走りに「スーパースポーツのような性能!」みたいに評されたり、「乗り味が今風すぎる」と評されることもあるみたいだ。だが、僕からしたらちょっとそれは違うかなという感じ。Z900RSは、本当によく出来た「今のスタンダード」なのだ。もしスゴイと思えたなら、現代は既にそれ以上まで進化している。それこそスーパースポーツ的走りならZ1000などもっとスゴいのがいっぱいあるのだ。

しかしながら、その「スタンダードさ」を軸にしたところがこのバイクは素晴らしい。現代ではカタチは知っていてもオリジナルのZ1・2に乗ったことがない人がほとんどだと思う。そんなライダーたち、特にこれから乗り始める若い人たちが憧れスタイルのバイクを手にしたとして、もし取り廻しから難儀したり、ライディングに手こずったりしたとしたらどうだろう。なかなか普段乗る回数が減ってしまったりはしないだろうか。Z900RSは、街中の普段使いから実に乗りやすいから、この心配はない。街乗り性能というのは本当はとても重要で、ここからツーリングに行ったり、サーキットに挑戦してみたりと拡がっていく、いわばバイクの世界の原点。ここを大事にしているZは〝伝説〞スタイルで昔からのライダーにアピールしつつも、実はこれからのことを、しっかり見据えているのだと僕は感じた。

欲を言えば、Zは手が出しやすいようもうちょっと価格が安かったら嬉しかったかな。ヤマハはそこを随分と頑張っているうえ、ボルト1つにしてもわざわざ凝った形状にしていたりとデザインや質感の細かいこだわりが際立つ。Zの質感も高いのだが、逆に高すぎてカスタムする際にもったいないと思える部分も。そこはあえてカスタム前提でコストを下げて良かったかも。 ※テスター:丸山浩

パート1~3までインプレはヤングマシンメインテスターの丸山浩(先頭)。本誌での経験は30年以上のベテランだ。

【ライディングポジション】3車ともアップライト

概して3車とも上体の起きた”ネイキッドらしい”ポジション。そうしたなかで、Zは厚みや広さのあるシートで下半身まわりはどっしりと据えられ、ビッグバイクらしさが最も感じられる。視界に入るタンクやメーターは、いかにも往年らしいテイストでまとめあげられているが、やっぱりタンク前後長は現代的な基準の長さだ。

Zのタンデム性能については上の本文で触れたとおりで優秀。片やXSR900はリヤシート座面が狭くクッションも硬め、さらにシングルシートぽさも出しているので長距離タンデムに向いているとは言えない。ここはスポーツラン優先のキャラクターゆえだ。XSR700のリヤシートは900に比べて前後長はあるものの、Zに比べたら横幅は狭い。

【Z900RS】ハンドルは最も広めで上半身は昭和テイストだが、サイドカバー形状の工夫などで下半身のフィット感は現代的で優秀。バックしたステップでスポーツ性を出している。【XSR900】ハンドルはフラットで幅広だが、3気筒なので車体はスリム。サスがほとんど沈まないうえにシートも硬くて腰高感が強く、このあたりでスポーツ感を演出している。【XSR700】2気筒なので車体はさらにスリム。ハンドルはフラットだが絞り込まれており、幅も拳ひとつXSR900より狭い。ステップも前寄りでオールマイティな扱いやすさを一番とした感じだ。

【燃費】満タンでどこまで行ける?

街中~高速~ワインディングによるトータル約185㎞と、ひととおりの日帰りツーリングコースを試乗しての燃費結果が左記。ZとXSR900は、ほぼ同等の燃費だが、Zはタンク容量17ℓ、XSRは14ℓと航続距離ではZが上だ。XSR700は容量13ℓだが排気量的に予想どおりの好燃費で、航続距離ではZと同等になる。どちらも連続280~290㎞はいける計算だ。

【Z900RS】燃費:17.1㎞/L 【XSR900】燃費:17.5㎞/L 【XSR700】燃費:23.4㎞/L

狙ったところは3車3様

【Z900RS】時代を超えた見た目のテイストに加え、いろんなエンジン形式が増えた今では直4のテイストも再発見することができる。幅の広いスポーツ性を実現したのは、先進車体のなせるワザ。
【XSR900】味わいある3 気筒に加え、それが持っているスポーツ性をさらに強調して存分に楽しませてくれる。アルミを多用した各部の意匠や質感などは、さすが「デザインのヤマハ」だ。
【XSR700】取っ付きやすいMT-07のキャラはそのままにネオクラスタイルで、という人に合う。900に比べると限界点は低いが、何よりコストパフォーマンス優秀。それでいて質感も負けていない。

【KAWASAKI Z900RS 価格:129万6000円(黒)4気筒948cc 111ps/215kg】
【YAMAHA XSR900 価格:104万2200円 3気筒845cc 116ps/195kg】
【YAMAHA XSR700 価格:89万9640円 2気筒688cc 73ps/186kg】

ニュース提供:ヤングマシン2018年2月号(2017年12月24日発売)
テスター:丸山浩
まとめ:宮田健一
撮影:真弓悟史

関連記事/リンク

関連記事

テイスティなデザインと最新性能を融合させたネオクラシックが、2018年はますます隆盛を誇りそうな予感。そこで今回はエンジン気筒数の異なる、4気筒=Z900RS、3気筒=XSR900、2気筒=XSR70[…]

001-15
関連記事

テイスティなデザインと最新性能を融合させたネオクラシックが、2018年はますます隆盛を誇りそうな予感。そこで今回はエンジン気筒数の異なる、4気筒=Z900RS、3気筒=XSR900、2気筒=XSR70[…]

001-16