赤い専用色は伊達じゃない

KYBの電サスは「制御の緻密さ」で勝負する!

KYBからもバイク用のセミアクティブサスが登場! 東京モーターショーで発表された「KADS(KYB ACTIMATIC DAMPER SYSTEM)」は独自の「グランドフック制御」を提唱。その強みは電サスにありがちな違和感を覚えさせない、自然かつ滑らかな減衰力制御にあるという。セミアクティブサスペンション(=電子制御サスペンション)は、既にオーリンズやザックスなどが製品化し、プロトタイプを発表済みのショーワも市販車への搭載が噂されている。その中でKADSが目指しているのは、「違和感のない、自然な乗り味」だ。現状のセミアクティブサスは走行状況やライダーによっては違和感を覚えるものもあるが、KADSはどんな場面でもそれを感じさせないことを狙い、多様かつ最適な制御を組み合わせ、より緻密に減衰力をコントロールすることがウリだ。

KADSプロトタイプのリヤショックは伸び/圧のダンパー調整機構を一箇所にまとめたタイプ。スプリングカラーはKYBのオフロード用サスペンションなども用いる銀鏡メッキ仕立て。
同じくKADSのフロントフォークは、左右に伸び/圧のダンパー機構を振り分けたセパレート型とされる。写真のフォークはモーターショーに展示されているKADSの体感デモ機。
フロントフォークのトップ部。減衰力可変機構を作動させる、その動力に比例ソレノイド(オン/オフではなく任意の制御が可能)を用いるのもKADSの特徴。

KYBはこのKADSが目指している世界を、「グランドフック・コンセプト」という言葉で説明する。4輪ではバネ下(=サスペンションやタイヤなど)だけを路面の凹凸に応じて伸縮させ、バネ上(=車体)は空から宙吊りにしたように一定に制御する「スカイフック制御」が理想的なサスペンションの動きとされるが、KADSでは逆に、あたかもバイクが路面に引き付けられているかのようにタイヤの接地感が抜けない、そんな減衰力のコントロールを目指しているという。

4輪のアクティブサスにおける「スカイフック制御」のイメージ。同様の制御を2輪で行うとタイヤの接地荷重が抜け、不安定な乗り味を招いてしまうちという(図はKYB技報より転載)。

KADSの基本原理は他社のセミアクティブサスと変わらないが、その上でKADSの特徴となるのがサス本体はもちろん、ECUなどの制御系も全て内製とすること。緻密な減衰力制御を行うために、他社が開発した汎用品ではなく、自分たちの理想を追求しやすい専用部品でパッケージを固めているのだ。その他にも、コーナリング時の遠心力で検知しにくいバンク角をKYB独自の方法で検出することや、フロントフォーク内にストロークセンサーを内蔵すること、1/100秒で減衰力を変化させられる可変機構に独自構造(詳細は非公開)を採用していること……などが挙げられる。

会場ではスマホを接続し、専用アプリでセッティングしたり、上級者のセッティングデータをダウンロードする……などといった拡張性も提案されていた。

現状ではプロトタイプで、市販車への純正装着/アフターマーケットの両方を想定しつつ、2年程度での製品化を目指して開発が進められている。東京モーターショーの同社ブースには、KADSの減衰力可変スピードを体感できるデモ機も用意され、KYBの企業カラーである赤をあしらったカラーリングやデザインも意見を募集中とのことなので、ぜひKYBのブースを訪れてほしい。