
ヤマハは大阪モーターサイクルショーで、“ブルーコア・ハイブリッド”エンジンを搭載したレトロスタイルのスクーター「Fazzio(ファツィオ)」を参考出品。2025年秋以降に発売の市販予定車としている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:箱崎太輔 ●外部リンク:ヤマハ
発進加速をサポートし、燃費も節約
レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は、タイやインドネシアなどで販売されており、2024年秋にハイブリッド仕様が追加されたばかり。これを日本に持ち込み、2025年秋以降に発売するという。
参考出品車両はインドネシア仕様の「Fazzio Hybrid Neo(ハイブリッドネオ)」と同じカラーリングが施されているが、すでに日本語のコーションラベルが貼付され、原付二種(125cc)特有の、前後フェンダーの白いステッカーも。
ユーティリティは充実しており、コンパクトなヘルメット1個が入りそうなシート下トランクスペース、USB充電ソケットもあるフタ付きフロント小物入れ、500mlのペットボトルが収まりそうなフロントポケット、買い物袋などを提げられるフック×2か所などが確認できた。また、スマートキーの採用や、スマートフォン連携機能を備えたメーターなども魅力だ。
“ブルーコア・ハイブリッド”のエンジンは、モーター駆動によって主に発進加速に影響する低速域を補助。参考出品車のスペックは明かされていないが、モーター合算の出力値が公開されているフィリピン仕様では、最高出力8.4ps/6500rpmに変化はないものの、最大トルクはエンジンのみの1.0kg-m/5000rpmから、モーターとの合算では1.1kg-m/4500rpmとなっている。
つまり、高回転域でのモーターによる補助はほぼゼロと見ていいが、低回転域になるほどモータートルクによる恩恵が大きいということ。さらに、これが燃費の改善にも貢献するというわけだ。日本仕様の正式発表時には、モーター単体のスペックも明らかになるだろうか。
ボリューム感のある車格だが足着きに不安はない。車体は原付二種クラスらしい軽さ。【身長170cm】
なお、インドネシア仕様のファツィオハイブリッドネオは2370万5000ルピア(日本円換算約21万4000円・3/24現在)で、NMAXターボ(日本仕様の新型NMAX155に相当)の3341万5000ルピア(約30万2000円)と比べるとかなり廉価に抑えられている。これらの価格日をそのまま日本仕様NMAX155に掛け合わせると、日本仕様ファツィオの想定価格は約32万6000円になる。多少の物価高を織り込んでも、30万円台中盤に収まる可能性が高そうに思えるが……。
YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]
【参考:フィリピン仕様のスペック】■全長1820 全幅685 全高1125 軸距1280 シート高750(各mm) 車重95kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 125cc 8.4ps/6500rpm 1.0kg-m/5000rpm(モーター合算1.1kg-m/4500rpm) Vベルト無段変速 燃料タンク容量5.1L■前後タイヤサイズ=110/70-12
YAMAHA FAZZIO[モーターサイクルショー参考出品車]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型スクーター)
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は[…]
徳島藍染に昭和プリン、千草に霧桜だと?! ヤマハモーター台湾は、レトロポップな125ccスクーター「ビノーラ」をモデルチェンジ。「Newtro Fashion(ニュートロ・ファッション)」のコンセプト[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
イエローボディにブラックのロゴ&エンブレム! ヤマハは、水冷124ccのブルーコアエンジンを搭載した原付二種スクーター「CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)」にニューカラーのイエロー([…]
発進加速をサポートし、燃費も節約 レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は、タイやインドネシアな[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型原付二種 [51〜125cc])
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は[…]
徳島藍染に昭和プリン、千草に霧桜だと?! ヤマハモーター台湾は、レトロポップな125ccスクーター「ビノーラ」をモデルチェンジ。「Newtro Fashion(ニュートロ・ファッション)」のコンセプト[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
イエローボディにブラックのロゴ&エンブレム! ヤマハは、水冷124ccのブルーコアエンジンを搭載した原付二種スクーター「CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)」にニューカラーのイエロー([…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の投稿記事(全体)
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
- 1
- 2