「操作から解放される、オートマという選択」QJ LOVER Kayo MOTOR Column

●文&写真:時任カヨ(@im__krazy) ●BRAND POST提供:QJ MOTOR
QJ LOVER Kayo が感じた
”リアルなQJ MOTORの魅力” を
毎月ここから発信していきます。
—— Let’s MOTOR Talk ! ——
モデル・通訳として活動している時任カヨが、
日 / 中 / 英 の三言語を自在に操る。
ライダー歴3年目。
バイクを通して感じたリアルや気づき、
楽しさを自分らしい言葉で発信している。
QJ LOVER Real Voice「QJ LOVER KAYO × バイク女子 坂本誉梨」
Kayo:誉梨ちゃんのバイクアメリカンよね? ホンダよね?
Yori:うん! ホンダのCL250に乗ってる! スクランブラーって言われてるのなんだけど。アメリカンとちょっと違う。あのー、シートが高いんです。
Kayo:え?高いの? へぇー、意外! 私はスポーツタイプ乗りたいけどさ、女の子たちみんなそっち系多いじゃん? CL系のやつ。
Yori:そうだね。けっこう足付きベタベタを選ぶ子が多いイメージあるかも。
Kayo:あぁー、やっぱり足つき? 女の子は。
Yori:足付き大事だと思う。男の子だと身長低くても足つきが不安定でも何も言われない人が多いイメージなんだけど…。女の子で足付きが不安定だったりとか厚底とか履いてると、「そこまでして乗りたいのか?」とか…。
なんかそういう女の子の方が言われがちだなってイメージがある。
Kayo:そうなんだー。誉梨ちゃんみたいな、めちゃめちゃバイクを乗ってる人と、ビギナーだと、バイクを選ぶポイントとして女の子はどこを気にする? 足付き以外に!
Yori:アフターサポートとか設備とかメンテナンスかなー? 女の子だと自分で設備やメンテナンスができない人ってけっこうたくさんいると思うのね。
Kayo:なるほどね! なんか、最近SNSとかでクラッチとかギアがとか言うけど、実際どうなの? 乗っている人からすると、クラッチやギア操作って当たり前じゃん、てなるけどさ! まわりにいる?
Yori:私のまわりにはいないんだけど、まだ初心者の初心者だった時に、取材で初心者講習みたいなところに行かせてもらったことがあって。そこでペーパーになった人とかけっきょく買った車体を売っちゃった人とかがいて。その理由が「やっぱり怖くて公道乗れない」 とか。
田舎道だと、わりとずっとあの細かいギア操作がないところが多いから、けっこう長く乗ってるイメージあるかも。
都会とかだとなんか渋滞すぐはまるとか、すぐ曲がる、すぐ一時停止あるとかかなー…。
Kayo:あぁー、やっぱり都会だったら、たしかにクラッチとギアの操作多いよね! でもそれって女の子だけの問題じゃないよね。
Yori:そうだね。男の人もけっこう「やっぱ怖い」みたいなことは言う。
Kayo:それで言うとさ、 QJモーターからオートマ出たのね、SRV250A。アメリカンなデザインで。実際に私も乗ったのよね!
クラッチやギア操作不安な人からすると、めっちゃ乗りやすい!
普通にもう自転車と一緒。電動自転車!
Yori:見た目がアメリカンなだけの自転車みたいな?笑
Kayo:そう、そう! で、飛ばしてブレーキかけて速度が落ちると同時に、綺麗にギアがカンカンカンカンって降りていくの!クラッチ操作もない!
Yori:自動で勝手にやってくれるの?
Kayo:そう! 足の操作もないし、手の操作もない!本当握りっぱなしでいいし、離しててもいい!
Yori:めっちゃ便利!!
Kayo:東京の店舗で試乗できるから乗ってみてほしい!
Yori:めちゃめちゃ乗ってみたい!
Kayo:関東側のディーラーも増えてきたから、読者のみんなにも楽しんでほしいかなー!笑
Yori:そうだよね! 楽しそう! 試乗したら感想教えるねー!
SRV250A:日常にもツーリングにも、丁度いいVツインクルーザー
SRV250Aは、クラシカルな丸みを帯びたデザインに、最新の機能性をしっかりと盛り込んだ1台。
容量13.5Lのピーナッツタンクは、見た目の可愛さだけでなく、街乗りから短距離ツーリングまで安心の航続距離を確保してくれます。
低く心地よいサウンドを響かせるデュアルマフラーは、クルーザーらしい存在感。走り出す前から気持ちを高めてくれます。
車重は167kgと軽量で、ホイールベースは1400mmとコンパクト。取り回しや転回がしやすく、初めてのクルーザーにも向いています。700mmの低シート高は足つき性が良く、停車時や低速での操作に安心感があります。
搭載する249cc水冷V型2気筒エンジンは、街中での鋭い加速と高速巡航時の安定感を両立。扱いやすいのに、必要な時にはしっかり応えてくれる力強さがあります。
前後ディスクブレーキ+デュアルチャンネルABSは、雨の日などの不安材料を減らし、より安全に。サスペンションは快適性と踏ん張りをバランス良く両立し、長距離も疲れにくい乗り味です。
視認性に優れた円形LCDメーターや、吸気効率を高めるサイドエアフィルターなど、細かな部分にもこだわりが感じられます。
毎日の移動がラクになって、週末のちょっとした冒険も気軽に始められる。そんな相棒が欲しい人に選んでほしいSRV250Aです。
QJMOTOR 全国取扱店
※本記事はQJMOTORが提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。








