
高価なハーレーだからこそ、購入は慎重にならざるを得ない。しかも人気のモデルや絶版車だと店頭試乗車が用意されていないことが多い。「気になるモデルに乗って、ライドフィールを確かめてみたい」「気分転換に、たまには愛車と違うモデルで走りたい」といった要望を叶えてくれるのが、HSC沼津のレンタルバイクサービスだ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:磯部孝夫 ●外部リンク:HSC沼津
無料駐車場完備! レンタルバイクで伊豆をツーリング
静岡県沼津インターチェンジからほど近いHSC沼津。伊豆半島の付け根に店舗があることから、バイクツーリングに大人気の伊豆/箱根/富士方面への出発地として、この上ない好立地だ。レンタルバイク貸出中は無料駐車場(最大10台)が用意され、最寄り駅(JR片浜駅)までの無料送迎も行なってくれる。バイクを借りた瞬間から、ストレスの少ない快適なツーリングに出かけられるというわけだ。
特筆すべきは、ハーレーを中心にアメリカンクルーザーのカスタムを得意とするプロショップが、レンタルサービスを提供しているという点。取扱台数は現在13台にも及び、フォーティエイトといった人気モデルにも乗れる。いずれの車両もベストコンディションであることはもちろん、センス良くトレンドを反映したカスタムが施されているから、利用者はたちまちカスタムハーレーのオーナー気分に浸ることができる。
最新の試乗車はこちら
また、マフラーやエアクリーナーといった吸排気系の交換と、インジェクションチューニングが施されているから、すでにハーレーを所有している人もカスタムの効果を実際に体験することが可能。カスタムメニューを考える際にも利用価値大だろう。
アイアンやXL1200Cなどのスポーツスターシリーズだけではなく、ブレイクアウトやワイドグライドなどのビッグツイン、面白どころだと、ビューエルやインディアンのレンタルも可能だ。
ハーレーの場合、バリュープラン4時間1万3300円(基本料金+車両免責補償)で、1日なら1万4560円と、時間が長くなるほど割安に。混雑する高速道路での移動をエスケープするのにも、うってつけだ!
レンタル車両・フォーティエイト
ずらりと並んだHSC沼津のレンタルバイク。写真に写っているのは一部で、総数は14台にも及ぶ(2022年11月現在)。
※本記事は“ウィズハーレー”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
西日本最大のカスタムショー「神戸ニューオーダーチョッパーショー」 有力カスタムビルダーたちによって製作された珠玉のチョッパー/カスタムバイクがところ狭しと並ぶイベント「神戸ニューオーダーチョッパーショ[…]
純正パーツとスタイルを活かしつつスタイリッシュにグレードアップ! トライジャ(TRIJYA)が、スポーツスターSの純正ノーマルパーツを活かしたカスタムパーツを次々に開発し、リリースしている。マッシブな[…]
アイアン1200も気に入っていましたが、フォーティーエイトファイナルエディションはもっとステキ! 「欲しかったので、本当に嬉しいです! これまでアイアン1200に乗っていましたが、乗り換えることにしま[…]
ナイトスター用パーツが続々登場! ブラックを基調としたデザインと、レースシーンで培ったパフォーマンスを併せ持つレーシングブロス(RACING BROS)のサスペンション。トランプは正規総輸入元であるレ[…]
正規ディーラーへ足を運ぶ絶好の機会! オシャレがより楽しい秋冬シーズンがいよいよやってきた! そんな季節のショッピングに欠かせない年に1度のビッグセールが「ブラックフライデー」。発祥はアメリカのフィラ[…]
人気記事ランキング(全体)
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
直4&丸目。王道のジャパニーズネイキッドスタイル 直列4気筒エンジンの存在感を際立たせつつ、丸1眼ヘッドライトとオーソドックスな外装。CB1000Fコンセプトのスタイルは、往年のエフらしさを漂わせつつ[…]
そもそも「過給機」とは 世界最大規模の2輪車ショーといわれるEICMA(ミラノショー)。2024年11月に開催された同ショーにおいて最大級の注目を集めたのは、ホンダが初公開した電動過給機付きV型3気筒[…]
最新の記事
- スマートキーにセンタースタンドも?!「ホンダCB1000Fコンセプト」詳細解説(3)〈装備編〉
- 最新中古相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:ヤマハXSR900【ストライプが映える2019年モデル】
- 25万円のハイブリッド軽二輪ネイキッド! 空冷150ccの人気車「FZ-S Fi」にインド初のシステム搭載
- [高校生のバイク問題]「脱炭素化も実現!?」高校生の通学バイク電動化を実証【鹿児島県日置市】
- 日本仕様は140万円台前半も?! 上陸間近のヤマハ「YZF-R9」台湾仕様が「MT-09 Y-AMT」とほぼ同価格帯
- 1
- 2