ネモケンが駆ったのはA-1Rだった|RIDE HI

カワサキ歴代マシンで最多段変速は12段! ボタンのキルスイッチを押しながら1秒毎のシフトアップ!?


●記事提供: ライドハイ編集部

125cc4気筒エンジンはパワーバンドが僅か800rpm!

日本メーカーがホンダを筆頭にヤマハやスズキが’60年代に世界GPへ挑戦、戦後にカメラと共に世界へ輸出を再開し、日本の工業力復活の象徴だった。

後発カワサキは、125ccで1965年から追送、当初は2気筒8段変速のKA-1だったが、1966年に開発したのはライバルのヤマハやスズキと同じ4気筒へと進化、1967年の日本GPに出場したのみで日本4メーカーの世界GP撤退で幻のマシンとなってしまった。

エンジンは2ストロークのロータリーバルブ4気筒で34×34.2mmの124cc、40PS/17,250rpmと125クラスではとてつもないハイパーエンジンだったが、パワーバンドが16,000rpm~17,000rpmの間に800rpmほどしかなく、これをトップスピードの200km/hオーバーまで繋ぐには12速もの多段ミッションが必要だった。

しかもこの800rpmちょっとの狭いパワーバンドは1秒もあるかないかで回り切ってしまうため、ほぼ毎秒のようにシフトアップしていく操作が必要だ。


※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事