
●監修:坂口 靖 ●まとめ;モーサイ編集部(小泉元暉)
2022年1月5日、日本海側で風雪が弱まる一方で北海道では局所的な大雪の影響で、根室管内羅臼町では午前9時までに降雪量が52cmに達したほか、函館線や石勝線、釧網線など計25便が運休した。
1月6日には、関東では4年ぶりとなる大雪が降り、東京都心の積雪は最大10cmに達する状況となった。
そんな状況を考慮してか、国土交通省・関東地方整備局では「都内でも雪によるスリップやスタックは発生します!」と、雪が降った場合の備えとして冬用タイヤ・チェーンの装着を呼びかけている。
とはいえバイクの場合、基本的に「冬用タイヤ」というものがないし、チェーンを装着しても、ある程度の運転技術がないと交通事故を引き起こす原因にもなる。
そこで当記事では、もしバイクで走行中に「冬用タイヤ規制」が敷かれたら罪に問われるのか、交通事故や刑事事件に詳しい坂口 靖弁護士に話を聞いてみた。
※本記事は“モーサイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
冬に高速道路に乗るなら注意! “冬用タイヤ規制”とは? 11月頃から4月頃にかけての気温が低くなるシーズンは、なかなかツーリングしにくいものですが、冬にバイクを楽しんでいるライダーもゼロではありません[…]
今やバイク乗りの定番ブランドとして認知されるようになったワークマン。ライダー向けに特化したものから、これはバイク用として使えそうだという商品まで、とにかくラインナップは豊富だ。急激に肌寒くなってきたこ[…]
ワークマンが今年2月から本格的にキャンプグッズを販売予定であることはすでにお伝えしたとおり。中でも注目度が高いのは、FieldCoreブランドで展開するオリジナルの各種テントだ。全5種類のうち、ソロ用[…]
毎年のようにバイクが集まっていると注目の「年越し宗谷岬」。極寒、凍結路面、ホワイトアウトと過酷な自然環境になぜわざわざバイクで行くのか? アラフィフ2人が実際に挑戦、体験したレポートです。 今できるこ[…]
ライダー予備軍や免許取り立てなら、知らないことばかりなのは当たり前。だけどキャリアの長いライダーだって「知っているようで解らない」があったりする。理解しなくてもバイクは乗れるけれど、知っていればトクす[…]