
●文/写真: ライドハイ編集部(伊藤康司) ●写真: アネスト岩田 ターンパイク箱根
冬場の山間部や、橋の上は路面の凍結に要注意!
「寒くても走りたい!」という元気なライダーが増えている。近年は防寒性能に優れた冬用ウエアや電熱ウエアも数多くリリースされているので、キチンと装備すれば真冬でも凍えずに走ることができる。とはいえ冬の路面には要注意! 天気が良くても冷え込むと、標高の高い山間部のワインディングや、平地でも橋の上などは凍結している危険があるからだ。
しかし管理が行き届いた道路の場合は、凍結したり降雪すると(または凍結や降雪の予報が出ると)、「融雪剤」を散布して路面の凍結を防いでくれるので安心……というワケでもない。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
「路肩」と「路側帯」の違いとは クリスマスやお正月の行事がある12月から1月にかけて実家に帰省したり、観光旅行など出掛ける人が多くいるかと思いますが、この時期は事故が多く起きます。警察庁のデータによれ[…]
そもそも、なんで張り具合をチェックしないといけないの? まずチェーンの張りが緩すぎる(アソビが多い)場合を想像してみよう。たるんでいるから加減速のたびにガシャガシャと音がしたりショックも大きく、乗り心[…]
洗車は、汚れを落とすという意識だけでなく、トラブルを発見する意識で行いたい! 昔から“洗車はメンテナンスの第一歩”といわれるくらい、愛車を快調に保つうえで大切なこと。バイク用品店では洗剤やワックスなど[…]
日常メンテナンスが楽になる 愛車を特殊な被膜で覆うことで、美しい状態を維持できるのがコーティング処理。その中で、多くのバイクユーザーから絶大な信頼を集めているのが、国内外ブランドのバイクディーラーや二[…]
よく落ちて楽しいから、ついついかけすぎて…… わずかに滲んだオイルに埃や泥がこびり付いたエンジン周りや、チェーンのグリスが飛び散ったスイングアームなど、水洗車やシャンプー剤ではなかなか落ちない“油系の[…]