
バッテリーが上がると、ベテランは「押しがけしろ」というけれど……
バッテリーが弱っていたり、ライトの点けっぱなしなどで、バッテリーが上がってしまい、スターターボタンを押してもセルモーターは“ギュッ…、ギュッ…”と力なく、エンジンがかからない……。
特に冬の朝はそんなシーンをよく目にする。一泊ツーリングの朝だったら、まあまあ大変だ……。
そんな時、先輩ライダーに「押しがけでエンジンをかければいいんだよ」と言われることがあるけれど、どうやってやるの? 本当にかかるの? というか、そもそも「押しがけ」って何?
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
そもそも、なんで張り具合をチェックしないといけないの? まずチェーンの張りが緩すぎる(アソビが多い)場合を想像してみよう。たるんでいるから加減速のたびにガシャガシャと音がしたりショックも大きく、乗り心[…]
A.近道はなし。焦らず、無理せずに! 近道はありません! 冷たいようですが、バイクは身体でバランスさせて乗るモノ。これは慣れていかないことには、どうにもなりません。むしろビギナーの時期に、お薦めできな[…]
フロントブレーキの指は何本が正解? 確かにMotoGPでは、人差し指と中指に加え、薬指と小指もブレーキレバーにかけた4本がけで操作しているライダーもいます。また逆に人差し指1本だったり、3本がけのライ[…]
A.最初から乗りたいバイクに乗りましょう! 最新のビッグバイクは、あらゆる意味でビギナーに優しくできています。エンジンのパワーだって、頭がのけぞり両腕が引きちぎられそうなほど強烈な加速をしますが、反面[…]
チェーンの張り調整が必要なのは、チェーンが徐々に伸びるからだけど…… バイクのチェーンのメンテナンスといえば「清掃・潤滑」と「張り(あそび)のチェック」。まず、チェーンを長持ちさせるには清掃や潤滑をマ[…]