希望ナンバー制ではどうなる?|モーサイ

「ナンバープレートには欠番がある」は本当だった!! 国土交通省にその理由を聞いた

巷では「ナンバープレートに欠番はがある……」なんてウワサがありますが、それは本当なのでしょうか。本当だとすれば何番が欠番なのか、なぜ欠番になっているのか? 国土交通省 自動車局 自動車情報課に聞きました。


●まとめ: モーサイ編集部(中牟田歩実) ●写真: モーサイ編集部

ナンバープレートの欠番は「42」「49」、一部の車両で「13」

──ナンバープレートには1(・・-・1)〜99−99までの数字が無作為(登録順)に割り振られますが、この中で「使われない数字」というものはあるのでしょうか?

国土交通省「はい。一般乗用車のナンバーについては『42』、『49』が欠番となっています。また、駐日米軍関係者の自家用車などに対して発行されるE、Y、H、K、M等の判別文字を持った車両(駐留軍人軍属私用車両等)のナンバーに対しては『13』が欠番となっています。逆に、『13』は一般乗用車に対して通常通りに払い出され、『42』『49』は駐留軍人軍属私用車両等に対して通常通りに払い出されます」

では、欠番の理由はとは?


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事