
今年、日本で本格展開をスタートしたバイクウエアブランドのイクソン。プロダクトは少しずつお目見えしているが、改めてブランドの成り立ちやフィロソフィーを聞いてみたく、本国にオンライン取材でCEOのティエリ・マニゲ氏を直撃してみた!
●文: ライドハイ(村田奈緒子) ●写真: イクソンジャパンオフィス, MICHELIN
本国取材がなかなか難しい状況もあるなか、貴重な時間をいただいてCEOのティエリ・マニゲ氏に一問一答をお願いした。
- Q.なぜイクソンをはじめようと思ったのですか?
A.私の両親はそれぞれが起業していて、幼い頃から常にビジネスの話を聞いて育ちました。自分が何か仕事をすると考えた時に、必然的に大好きなバイクとファッションを事業にしたいと思ったのがきっかけです。その情熱で、24歳のときにブランドを立ち上げました。 - Q.ブランド名の由来は?
A.当初からワールドワイドなブランドにすることが目標。そのため、世界中のあらゆる国の言葉をリサーチしました。どの国においても、特別な意味をもたない名前であり、 かつロゴや語感がよいという理由で、イクソンと名付けました。 - Q.新しいプロダクトを開発するときに、心掛けていることは?
A.いちばんはライダーを守ること。しかし、プロテクションやデザインなどが良くても、多くのライダーが手の出せない高級品では意味がありません。素材や技術もよく、かつ誰もが手にすることができる価格、このバランスは重視しています。
また、私たちはデザインや素材開発、縫製など、すべての工程をフランスだけでなくカンボジアなどの自社工場で行っています。国をまたいだ様々な場所で同じクオリティのプロダクトを実現するのは簡単なことではありません。しかしそれをも可能にしている自社工場の体制は、バイクウエアブランドでは唯一無二。テストラボも各国に備わっています。これは非常に大きな強みでもあります。 - Q.プロテクターの重要性をどのように考えていますか?
A.防御ということはもちろんですが、耐久性の高い素材選び、機能性も損なわない確かな縫製、さらに正しい位置にフィッティングすることですね。これらはプロテクターの基本といえますが、この4つを常に少しでもワンランク上のプロダクトとして届けることを意識しています。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
●文:田宮徹 ●BRAND POST提供:イクソン[モトサロン] 充実の最新秋冬モデル登場で注目度倍増のフレンチブランド 唯一の日本人ライダーとして、モトGP最高峰クラスにフル参戦している中上貴晶選手[…]
’96年に創業したフランスの2輪アパレルブランド・イクソンの「SOHO」という名のジャケットを試した。どんな車種にも似合いそうなアーバンスタイルで、取り外し可能な中綿入りのインナージャケットを装備。果[…]
BULL WPブーツ:ソールはミシュランが設計 イクソンは、最高峰レースのモトGPでトップ3のシェアを誇るフランスのバイクアパレルブランド。日本人唯一のモトGPライダー・中上貴晶選手もサポートし、同社[…]
1996年、フランスで誕生したイクソン。先日6月20日に行われたMotoGP第8戦ドイツGPで2位に入賞したKTMのミゲル・オリベイラや中上貴晶も着用するブランド。そんな世界的モーターサイクルアパレル[…]
SHOEI ネオテックIIジョーント SHOEIのシステムヘルメット「ネオテックII」に新グラフィック「ジョーント」が’22年4月末までの受注限定で発売。SHOEIロゴをモチーフとし、各所[…]