
●文: ライドハイ(伊藤康司) ●写真: 長谷川 徹
満タンの方が水の混入(結露)やサビの発生を防げる
冬になるとどうしてもバイクに乗る頻度が落ちる。そんな、しばらく乗らない期間、「ガソリンは満タンの方が良いか? それとも空に近い方が良いのか?」
車種にもよるが、大型車なら満タンより空の方が10~15kgくらい軽いから、たとえばレースなら燃料はギリギリ走り切れるだけ入れて、できるだけバイクを軽くした方が有利……だけれど、それは特殊な例。
一般ライダーなら、空のメリットは取り回しで押し引きするのが少しラクになることくらいで、市街地でもツーリングでも満タンに近い方が精神的にも安心だ。
……と、ここまでは重量の話だが、じつはいつも満タンにしておいた方が、バイクのためにも良かったりする。それはガソリンへの水の混入とタンク内のサビを抑えられるからだ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
A.気温が下がると、走り始めた直後には馴染む時間が必要で慎重になります バイクも人間も暖気が必要です! その感じ、分かります。バイクに乗りはじめてすぐの頃は、冬の寒さで愛車も触れると金属の冷たさが伝わ[…]
A.徐々にバンクせず、タイヤを潰そう! 10℃以下はコーナーを攻めない! 気温が下がれば路面温度も下がります。とくにハイグリップタイヤは、温度が低いとトレッドコンパウンドが暖められないため、柔らかくな[…]
ガソリン残量より、ブレーキパッド残量の方が重要です! バイクのトラブルで困るのは、原因はともあれ、やはりエンジンがかからないことだろうか。通勤とかなら焦るだろうし、ツーリングなら愕然とするだろう。しか[…]
オイルが減りやすい車種は? エンジンオイルは「バイクの血液」と言われるくらい大切。だから定期的な交換はもちろん、日常的な“オイル量のチェック”も重要になってくる。現在主流の4ストロークエンジンは物凄く[…]
燃料コックのポジション、「ON」「OFF」「RES」の意味と使い方 多くの現行モデルの燃料供給方式は、FI(フューエルインジェクション・電子制御燃料噴射)だ。 言うまでもなく、燃焼効率、環境性能の向上[…]