ZZR250/ニンジャ250R/ニンジャ250…カワサキ250cc並列2気筒車の系譜〈1990〜2020年代編〉

カワサキ ニンジャ250R

●文:モーサイ編集部(阪本一史)

後年は250ツアラー/250スーパースポーツと独自の存在感を発揮

1985年登場のロードスポーツモデル・GPZ250R用として新開発された250cc水冷DOHC4バルブ並列2気筒。これを原型とするエンジンが、2010年代までカワサキ製250ccロードスポーツの主力エンジンであり、つい先日まで現役だったことをご存知だろうか? (ヴェルシス-X250用/2023モデルにて生産終了)

1985 KAWASAKI GPZ250R

【1985 KAWASAKI GPZ250R】カワサキ初の250cc水冷並列2気筒を搭載し、1985年に登場。

2023 KAWASAKI VERSYS-X 250 TOURER

【2023 KAWASAKI VERSYS-X 250 TOURER】GPZ250R搭載のエンジンは、ごく最近まで現役を務めていた(2023モデルにて生産終了)。

40年近い時が流れる間、1990年代以降は排出ガス規制が厳しくなっていき、バイクのトレンドも大きく変化していった。そうしたなかで、カワサキ製250cc水冷DOHC4バルブ並列2気筒は、どのようなモデルに搭載され、各車はどのようなキャラクターだったのか? 当記事では1990年代以降のロードスポーツモデルを中心に解説したい。

カワサキZZR250[1990-]:ZZRシリーズのスポーツツアラーらしさを継承

1990年に入ると、カワサキはスポーツツアラーのイメージを統一していく。

それまでのGPXシリーズに代わり、国内外に「ZZR」と名付けた4気筒モデルを1100/600/400と送り出し(一部仕向地用に500も存在)、最小排気量版として並列2気筒の「ZZR250」をラインアップしたのだ。

1990 KAWASAKI ZZR250

【1990 KAWASAKI ZZR250】ZZRシリーズの最小排気量版として1990年に登場したZZR250。タイ生産版の後期型も含め、カワサキ水冷250cc並列2気筒搭載車としては17年にわたって販売された長寿モデル。■水冷4サイクル並列2気筒DOHC4バルブ ボアストローク62.0×41.2mm 総排気量248cc 最高出力40ps/12500rpm 最大トルク2.4kg-m/10000rpm 変速機6段リターン ■全長2050 全幅700 全高1125 ホイールベース1405 シート高760(各mm) ■タイヤサイズF=100/80-17 R=140/70-17 車両重量146kg(乾燥) 燃料タンク容量17L ●当時価格:48万9000円

徐々にレーサーレプリカモデルを中心とした性能競争も翳りを見せ始めていたが、250ccクラスの4スト車では水冷並列4気筒、2スト車では水冷V型2気筒が、当然のように45psの性能で肩を並べていた時代に、ZZR250は一歩引き“250ccのツアラー”という立ち位置だった。

エンジンは、GPZ250R→GPX250Rの系譜を受け継ぐ水冷DOHC4バルブ並列2気筒ながら、騒音規制に対応しつつ中低速域の扱いやすさを重視した特性として、最高出力は40psとされた。この“小さなZZR”は、カワサキ250cc並列2気筒搭載車の中で、スタイルも基本構成もそのままに、もっとも長く続いたモデルとなった。

ただし、1999年に強化された排出ガス規制により、ZZR250および同エンジンは一度は生産中止となる。この規制では、国内各メーカーの各排気量帯でさまざまなモデルがラインアップ落ちを余儀なくされたのだ。

だが、ツーリングにも向く250ccモデルへの要望は根強く、カワサキは2002年にZZR250を復活。この機に生産をタイへと移管して生産コストの抑制も図り、規制に対応した水冷並列2気筒は、35ps/12000rpm、2.2kg-m/9500rpmへとスペックダウンしたものの、扱いやすい250ccツアラーとしての評価は変わらず、2007年まで継続販売されたのだ。

2008 KAWASAKI ZZR250

最終型となった2006モデル。タイ生産となった2002モデルからは、最高出力35ps/12000rpm/最大トルク2.2kg-m/9500rpmとなり、ギヤ比も改められた。

「250ccで何km/h出るか」「ちょっとチューンするだけで軽く45ps規制を超える」と若いライダーたちが盛り上がった時代にひと区切りついた後、“持て余さず、引き出しやすい性能で十分”というニーズも増えたことで、高性能の追求から一歩引いたZZR250は、結果的にロングセラーとなったのかもしれない。

カワサキ ニンジャ250R[2008-]:孤高の大ヒットで“250スーパースポーツ”という市場を開拓

排出ガス規制が強化されるたびに、ラインアップが寂しくなる国内バイク市場だったが、その煽りをさらに厳しく受けたのが2008年だった。これにより、ただでさえ減少傾向だった2スト車は原付に至るまで軒並み廃盤となり、さらに未燃焼ガスのコントロールがどうしても難しくなるキャブレター車も存続が困難となった……

※本記事は2022年1月2日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。