
高回転と低中速、エンジンの両方のメリットを引き出すための機構がある
4ストロークエンジンは「吸気→圧縮→爆発→排気」の4つの行程を繰り返して回転している。ピストンの上下する動きに合わせ、排気バルブや吸気バルブが開いたり閉じたりすることで、空気とガソリンを混ぜた混合ガスを吸い込んだり、爆発した後の燃焼ガスを排出したりしているわけだが、じつは排気行程から吸気行程に移行する際に、吸気バルブと排気バルブの両方が開いている“オーバーラップ”という時間がある。
一般的にはオーバーラップしている時間が長いと「高回転型」になってパワーを稼ぎやすい。ただし回転数が低いときはトルクが低く、未燃焼ガスが多く輩出され、燃費も悪いというデメリットがある。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ボクサーエンジンと聞いて、BMWとすぐわかる人はかなりのキャリアなはず。車体の左右へエンジンのシリンダーが突き出している、100年にもなろうかという伝統的なエンジン形式だ。 常識的なエンジンは、ピスト[…]
スズキは、同社の最高峰スーパースポーツ「GSX-R1000R ABS」に新色を追加し、従来から1色を継続とした計3色のラインナップを2021年もモデルとして発売する。価格は215万6000円で据え置き[…]
ドゥカティは、ディアベル1260ファミリーの2022年モデルとして「ディアベル1260S ブラック&スチール」を発表。ドゥカティ正規ディーラーにて2021年7月より(日本は2021年第4四半期)販売を[…]
’19年に大排気量化とシフトカム採用で大幅進化したR1250GS。’21モデルの変更点はヘッドライトがコーナリング対応になったくらい? と思っていたら、内部の電子制御まわりが激変。走行モードは3つ増え[…]
BMWの4輪スポーツ最高峰モデルに与えられる「M」の称号を冠したスペシャルマシンが2輪としては初登場した。スーパーバイク世界選手権への参戦も担うことになった「M1000RR」の実力を、ホンダCBR10[…]