
●レポート&写真:高田胤臣 ●編集:モーサイ編集部(小泉元暉)
実はトゥクトゥクは日本発祥の乗り物
タイの代表的な乗り物である「トゥクトゥク」は、日本では観光タクシーや移動販売などでよく使われている。
日本人が一般的に思い浮かべる3輪タクシー=トゥクトゥクはまさにタイだけの乗り物だと思うだろうが、インドやフィリピンなど東南アジア各国ではトゥクトゥクに似たさまざまなタイプの3輪タクシーがあるのだ。
そんなトゥクトゥクは、タイでは移動手段のひとつとして観光客や地元民から利用されることが多い。
オリエンタルなデザインとなっているトゥクトゥクだが、タイ国内でもいくつかのタイプがあり、必ずしもフロント1輪、リヤ2輪という形だけではないのだ。
実はトゥクトゥクは日本が発祥の乗り物だ。1957年に日本で販売されていた「ダイハツ ミゼット DK型」の中古車が30台ほどタイ国内に輸入されたのが始まり。当初は、ダイハツ・ミゼットDK型がバンコク中華街で多く使われていた。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
農村ではトラクターやバイクで移動するのが当たり前?! タイは地方に行くと娯楽がなく、中学生・高校生くらいになるとみんなバイクで走り回って遊んでいる。常夏で気温が高いので自転車に乗る文化は根づかず、農村[…]
1990年代ごろだったろうか、日本でピックアップトラックがちょっとしたブームになったのは。ローダウンしたり、派手なカラーリングにしたり、カスタムも流行った。 ちなみに、タイでも少し前までは(2000年[…]
1980年代に、高速道路や首都高速で販売され、各高速道路が利用促進を図ったことでトラック運送を担う物流業界などを中心にビジネスシーンで大いに活用されていた「高速道路回数券」、そして同様に支持されていた[…]
共通点は“主人公の第一印象が最悪”だったこと?! バイク映画といえば『イージー・ライダー』……と言っても過言ではないほど、年配の人から「イージー・ライダーに憧れてバイクに乗り始めた」なんて話を聞きます[…]
一回の違反で免許取消になる違反の中に…… 交通違反は点数制度となっているのはよく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課[…]