茨城ダッシュは違反です|モーサイ

「茨城ダッシュは違反」と茨城県警も警告! 危ない「地元走り」やってませんか?


●レポート: 鷹橋 公宣 ●編集: モーサイ編集部(小泉元暉)

方言のように、クルマの走らせ方にも地域ごとのクセがあるといいます。

それを表すかのような、「地域名を冠した走り方」を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか?

たとえば令和3年8月に茨城県警がTwitter公式アカウントで取り上げ、話題となった「茨城ダッシュ」のようなもの……。
その地域では許されている地元ルールのようにも聞こえますが、そういった「地元走り」の正体は単なる危険運転や交通違反。

そう、なぜ茨城県警が取り上げたかというと、「危ないから」なんです!
ほか地域の人から見て危ないというだけでなく、地元の人にとっても実際危ないからなんです。

では、具体的に「茨城ダッシュ」とはどんな走り方なのか、なぜ危ないのかについて見ていきましょう。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事