
●レポート:坂 和浩 ●写真:坂 和浩/自動車安全運転センター ●イラスト:PIXTA/自動車安全運転センター ●編集:平塚直樹 ●記事提供:モーサイ編集部
トラック側の動きや視点を知れば事故は防げる
筆者は個人的に長くバイクライフを送るライダーのひとりであるが、ここ2年ほどは大型トラックのドライバーの視点からも、街中でのバイクの動きを見てきた。その中で分かったバイクライダーの意外な盲点、危険な走りを挙げてみたい。
都会でも地方でも、幹線道路を走る輸送トラックを見ない日はないはずだが、さて一般ライダーのあなたは、大型トラックにどんな印象を持っているだろうか?
おそらく……
「前方視界がふさがれるから邪魔」
「前に行きたいけど、幅が広いのですり抜けがしにくい」
「加速も減速もノロノロしていてうっとうしい」
……といった声が出てくるだろう。
当然の印象だし、ライダーがトラックの後ろにいたくない気持ちもよく分かる。
そして、傍目からだとトラックは前車との車間距離をかなり取っているように見え、「バイクなら割り込んでも大丈夫」と考えているライダーも多いはず。
だが、そういった行動はトラック側からすると「ヒヤッ」とする類いのものだ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
「盗まれた罪」は存在しないものの…… 配達物を届けている最中なのであろう、カギを着けたまま(時にはエンジンをかけたまま)置いてある新聞配達や郵便配達のバイクを見かけることが珍しくない。 「その間に盗ま[…]
一時停止のモヤモヤ、何が基準なの? 【参考:令和2年中の交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について 41ページ】 バイクの一時停止違反(一時不停止)というと常々話題に挙がる[…]
ヘルメットの雨対策に劇的な進化はない? 21世紀の「未来のクルマ」はタイヤもなく空を飛んでいる……。そんなイラストを、昭和生まれの人は子どものころに絵本や少年雑誌で見たことがあるのではないでしょうか。[…]
尾崎 豊「15の夜」のように、未成年がバイクを盗んだら…… ミュージシャン・尾崎 豊さんが1983年に出したデビューシングルで大ヒットとなった「15の夜」という曲がある。 歌詞には『15の夜 盗んだバ[…]
台風の強風からバイクを守る方法とは 1年で最も台風が多い月、それが9月です。 悪天候の日が増えればツーリングに行き辛くなるため、ただでさえライダーにとってはオモシロくない時期ですよね。 それに加え、愛[…]