
オートバイにもだいぶ慣れましたが、ブレーキングが苦手です。カーブのどのあたりから、どの程度かければいいのかわかりません。そのため、かなり前で速度が落ちすぎて加速し直すこともあります。
●文:ライドハイ編集部(根本健) ●写真:柴田直行、折原弘之、真弓悟史
A.ちょうど良い速度まで減速するコツをお伝えしましょう
MotoGPなどのレースでは、ハードなフルブレーキングでマシンの後輪が浮いているスローモーション映像が流れることがあります。コーナー手前のブレーキングには、こうした限界まで攻めているイメージがあるかもしれません。
そこまでリスキーに走らないまでも、コーナー手前でちょうど良い速度まで減速、そのまま深いバンクで駆け抜けたらカッコいいし満足度も高い……そんな憧れがあるのかもしれません。
でも実際のワインディングはブラインドコーナーがほとんどで、先が見えないコーナーばかり。いざコーナーに差し掛かったら速度が速過ぎて曲がりきれない……そんなリスクを考えてしまい、速度を落とし過ぎてカーブの入口で再び加速する始末。
どうしたらキャリアのあるライダーのように、あのちょうど良い速度で吸い込まれるようにコーナーへリーンしていけるのか? まだコーナリングに慣れていない時期には、そこが知りたくなるポイントですよネ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
最近タイヤを交換しましたが、家庭の事情でバイクに乗る機会が少なくなかなか皮剥きができません。シティランで慣らしをするときのいい方法を教えて下さい! A.急激な操作を控え、タイヤを揉むことを意識しましょ[…]
A.気がつきにくい、アンバランス操作が原因 自宅を出て、最初の交差点を曲がるとき、ハンドルがイン側へ勝手に切れて慌てたことありませんか。前輪が内側へ切れ込んでいく感じで、けっこうグイグイともってかれる[…]
10数年ぶりに前傾姿勢の強いセパハンのスーパースポーツに乗ってみたいと思い、奮起。しかし、どう乗ったらいいかまるで分からず……前傾に対する苦手意識は消えません。こんな私はやはりネイキッドにしておくのが[…]
スタンダードなGB350(以下STD)に対し、ライディングポジションをやや前傾姿勢とし、リヤタイヤ径を18→17インチに変更。外観もモダンかつスポーティに仕立てたバリエーションモデルがGB350S(以[…]
「せっかくタイヤを替えるなら、少しでもいいモノを──」という気持ちは分かる。でも原田哲也さんは「適材適所というものがあるんですよ」と説く。ここではミシュランのスポーツラジアル、パワー5とパワーGPを題[…]