
オートバイにもだいぶ慣れましたが、ブレーキングが苦手です。カーブのどのあたりから、どの程度かければいいのかわかりません。そのため、かなり前で速度が落ちすぎて加速し直すこともあります。
●文:ライドハイ編集部(根本健) ●写真:柴田直行、折原弘之、真弓悟史
A.ちょうど良い速度まで減速するコツをお伝えしましょう
MotoGPなどのレースでは、ハードなフルブレーキングでマシンの後輪が浮いているスローモーション映像が流れることがあります。コーナー手前のブレーキングには、こうした限界まで攻めているイメージがあるかもしれません。
そこまでリスキーに走らないまでも、コーナー手前でちょうど良い速度まで減速、そのまま深いバンクで駆け抜けたらカッコいいし満足度も高い……そんな憧れがあるのかもしれません。
でも実際のワインディングはブラインドコーナーがほとんどで、先が見えないコーナーばかり。いざコーナーに差し掛かったら速度が速過ぎて曲がりきれない……そんなリスクを考えてしまい、速度を落とし過ぎてカーブの入口で再び加速する始末。
どうしたらキャリアのあるライダーのように、あのちょうど良い速度で吸い込まれるようにコーナーへリーンしていけるのか? まだコーナリングに慣れていない時期には、そこが知りたくなるポイントですよネ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
A.急激な操作を控え、タイヤを揉むことを意識しましょう タイヤを新品に交換すると「最初は滑りやすいのでしばらくは慣らしをして注意しながら走行してください」といった注意を受けますよネ。 これはタイヤを製[…]
A.気がつきにくい、アンバランス操作が原因 自宅を出て、最初の交差点を曲がるとき、ハンドルがイン側へ勝手に切れて慌てたことありませんか。前輪が内側へ切れ込んでいく感じで、けっこうグイグイともってかれる[…]
A.狭いハンドルと前傾姿勢に大パワー……まずは入り口のノウハウから伝授します! 進化しすぎて、驚かれるのも無理はありません。あまりの前傾のキツさに驚かれたと思います。それに軽くて手応え足応えもまるで伝[…]
ライディングポジションの差が2車のキャラクターを分ける 最初に述べてしまうと、SとSTDの差は驚くほど大きいわけじゃない。新設計の348cc単気筒エンジンが核となって生み出される、新GBの世界観はどち[…]
特性が明確に違う2本。どこを走るかで選べばOK! 世界チャンピオンの原田哲也さん。そのライディングは、現役を退いて約20年経つ今も、恐ろしくシャープだ。 鋭い倒し込みは文字通り「世界一」。スパッと車体[…]