
●編集:モーサイ編集部(上野茂岐) ●レポート:阪本一史(『別冊モーターサイクリスト』元編集長) ●写真:モーサイ編集部
燃料コックのポジション、「ON」「OFF」「RES」の意味と使い方
多くの現行モデルの燃料供給方式は、FI(フューエルインジェクション・電子制御燃料噴射)だ。
言うまでもなく、燃焼効率、環境性能の向上になくてはならない必然の機構として普及したから、キャブレターならではの味わいを回顧するのはおっさんのエゴなのかもしれない。だが、当記事ではそれを承知でアナログな機構を振り返ってみたい。キャブレター車の魅力については以前書いたことがあるのでそれに譲るとして、当記事では燃料コックについての話を──。
キャブレターと同時に消滅したこのアナログな機構は、燃料タンクからキャブレターに送り込まれるガソリンの「開閉門」だ。
ここにON(流入)、OFF(流入止め)、RES(リザーブ・燃料が残り少ないときの切り替え)の各位置を選べるレバーが付き、その都度切り替えて使用するものだ。
ベテランのオヤジライダーには「何を今さら……」の説明だが、使いこなすと便利だと思うのは、やはりおっさんのノスタルジーか。
では、RES=リザーブは実際どのくらい走れるのか?
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
エンジンの回転数を表すのはわかる。でも…… バイク好き、クルマ好きの人なら間違いなく「タコメーター=エンジンの回転数を示す計器」ということは知っているはず。 ではエンジン専門の計器かというとそんなこと[…]
クルマやバイクなどの総走行距離(積算距離ともいいます)を示すメーターをオドメーターといいます。これはご存知の方も多いでしょう。 最近では、走行距離だけでなく燃費計、外気温表示、トリップメーターなどと一[…]
どっちがどんな意味? 気になる「TIRE」と「TYRE」 英語表記をする場合、アメリカ英語の「TIRE」とイギリス英語の「TYRE」、2種類のスペルがあります。 タイヤメーカーは世界各国にありますが、[…]
ADV150のターゲットは、30代〜40代のPCXユーザーだという ホンダが想定するADV150のターゲットユーザーは、PCXに乗っている遊び心を持った30代~40代で、次に何に乗るかを考えている人だ[…]
「えー、うそでしょ……www」 ホンダ・スーパーカブC125の燃費を計算し、表示された数値に思わず吹き出してしまった筆者。 うーむ、燃費計測の数値を見て笑っちゃったのは、今回が初めてじゃないでしょうか[…]