●文:ライドハイ編集部(根本健)
A.高圧縮・高出力で円滑な運転に必須だからです
レギュラーが135円だとハイオクは145円、といった具合にリッターあたり10円ほど高価なハイオクタンガソリン。
ではこのレギュラーとハイオク、何が違うのかといえば、ガソリンのオクタン価。ハイオクと呼ばれるガソリンは、ハイオクタンの略で、レギュラーに比べてこのオクタン価を高く設定してあります。
エンジンを高性能にするためには、圧縮比を高めます。これはガソリンを霧化して吸い込んだ混合気を、ピストンの上昇で圧縮された状態から点火して得る爆発力を強大にするため、上昇したピストンと燃焼室との距離を縮める、つまり圧縮比を高める設定にしていきます。
しかし、燃焼室の温度が高い状態で高圧縮化すると、まだ点火するタイミングでないのに霧化したガソリンが自然着火してしまう状態に陥りやすくなります。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
A.気がつきにくい、アンバランス操作が原因 自宅を出て、最初の交差点を曲がるとき、ハンドルがイン側へ勝手に切れて慌てたことありませんか。前輪が内側へ切れ込んでいく感じで、けっこうグイグイともってかれる[…]
A.排気ガス規制をクリアしにくい構造だからです 2020年に空冷エンジンのヤマハのセローが生産終了となり35年間のロングセラーに幕を閉じました。また、43年目という歴史を誇るヤマハSR400も、202[…]
A.路面に吸い付くグリップで安心感は絶大です! メーカーが生産工場で組み込んだフロントフォークやリヤサスペンションを、高価なカスタムパーツに交換しているライダーがいます。 有名ブランドだとリヤサスで1[…]
A.スリムさや振動などバイク向きだからです Vツインといえばハーレーが有名で、ドゥカティも90°でLツインとも呼ばれてますがこれもVツインのひとつ。海外メーカーは個性を重んじるのでそのカタチからVエン[…]
A.アタマと上半身で思いきり重心を下げましょう ツーリングで曲がりくねった道、いわゆるワインディングロードを右へ左へとコーナリングしながら駆け抜けるのは、まさにバイクの醍醐味ですよネ。 慣れない頃はカ[…]