「ひでぶ」「あべし」といった敵キャラの悲鳴、「お前はもう死んでいる」というケンシロウの決めゼリフなど斬新な表現が注目を浴びた漫画作品『北斗の拳』は、作中に多くのバイクが登場。主人公もバイクに乗るシーンがありました。そこに登場していたバイクには、ある共通点がありました。
BMWにホンダ、ヤマハも
1983年に『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載を開始した漫画作品『北斗の拳』。
核戦争により文明と秩序が失われた199X年、文明社会は消え去り、暴力が支配する世界で、一子相伝の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者であるケンシロウが乱世を救うヒーローとして成長していくストーリーです。
「ひでぶ」「あべし」といった敵キャラの悲鳴、「お前はもう死んでいる」というケンシロウの決めゼリフなど斬新な表現が注目を浴びたほか、1984年からはアニメ化もされ今日まで広く人気を博している……というのは説明不要かもしれませんね。
そんな『北斗の拳』の世界では、移動手段としてバイクが活用されており、ケンシロウを含む主要な登場人物もバイクに乗っています。
モヒカンヘッドの悪党たちがバイクで迫ってくるシーンがあまりにも有名すぎて、ゴテゴテしたトンデモバイクばかりと思いきや、主要な登場人物が乗っているバイクは意外に皆さんが知っているバイクに近いものも!
そこにはある共通点が。
どれも1983年以前に登場していたバイクに似ている……つまり、作画を担当した原哲夫先生が参考にしていたのかもしれないのです。
というわけで、当記事ではケンシロウ、ジャギ、バットといった主要登場人物のバイクとそのモチーフ車両について考えてみました。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
世紀末な世界観と独特なセリフ回しが特徴的な漫画作品『北斗の拳』。1984年からアニメ化もされた『北斗の拳』は、199X年核戦争によりあらゆるものが荒廃した世界で、北斗神拳の使い手である主人公・ケンシロ[…]
地元のPRや、地域活性化のために活動している「ご当地ヒーロー」や「ローカルヒーロー」。ショーだけでなく、養護施設や幼稚園でボランティア活動するなど、地域社会に貢献するご当地ヒーローもいる。そんな中に、[…]
1997年1月31日にPS(プレステーション)で発売され、日本だけでなく世界中で人気を博したロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジー7(FF7)』。20年以上経った今もその人気は高く、2020年[…]
大排気量天国アメリカにはとんでもないバイクが存在する。バイクマニアの方ならば、クルマ用V8エンジンを搭載した「ボスホス」の存在を知っているかもしれない(かつて日本にも輸入された)。しかし、ボスホスに匹[…]
クルマやバイク好きが日常的に使用している用語でも、「その意味はなんですか」聞かれると頭に?マークが3つくらい浮かんじゃうものも少なくありません。今回はエンジン回転数を表すメーターをなぜ「タコメーター」[…]