●文:ライドハイ編集部(根本健)
イタリア最古のメーカーは、クラシカルな佇まいでも新しい
モト・グッツィはイタリア最古のメーカーで、第一次大戦でエンジニアのカルロ・グッツィとレースライダーと富豪の3人が空軍で出会い戦後1921年に創立。 羽を拡げた鷲のエンブレムはイタリア空軍に由来したもの。
ルーツそのままにモト・グッツィは創業時からレースに没頭し、マン島など海外でも活躍。一躍イタリアを代表するブランドとして名を馳せた。その流れは第二次大戦後も続き、日本メーカーがマン島TTなどに出場する遥か前の1957年、世界GP頂点クラスの500ccに何とV型8気筒(ボア44×41mmの90°V8で72ps/12,000rpm)がデビュー、世界中から注目を浴び、最高速度275km/hを記録するなど常に最先端技術を開発していた。
ところが市販車のほうは、創業時から水平単気筒が主力で、中でも1949年からのベストセラー250ccアイローネは最高速度95km/hとメカニズム的にも性能的にもクラシカルなまま、何と’60年代後半まで生産が続けられていた。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
バイクは車重に対するエンジン出力やエンジン重量の占める割合が高い。さらに操縦するライダーと動力源の距離が極めて近いことから、エンジンの出力特性やバイブレーションによってバイクの印象は大きく変わる。そん[…]
バイクという乗り物を特徴づけるのは、2つの車輪でバランスを取りながら走らなければならないこと、傾けて曲がること、そしてエンジンと人間が近いことだ。いわばエンジンを懐に抱えて走るようなもの。それゆえエン[…]
Vツインといえばハーレーが有名で、ドゥカティも90°でLツインとも呼ばれてますがこれもVツインのひとつ。海外メーカーは個性を重んじるのでそのカタチからVエンジンを選ぶのでしょうか? というご質問にネモ[…]
トラディショナルな外観と空冷650ツインは、最新の排気ガス規制をクリアしながら650とは思えない快活な走りを楽しませる。ロイヤルエンフィールドが贈る「INT650」と「コンチネンタルGT650」は、伝[…]
無類の安定性による信頼感と巨大ボアのワイルドな瞬発力が、スポーティな魅力でファンを惹きつけてきた。両腕を突き出した姿がボクサーのようだから、と異名を付けられた水平対向2気筒エンジンの魅力をネモケンが語[…]