●文:ライドハイ編集部(根本健)
頑張って免許を取得して、はじめての愛車を買おうとしたとき、憧れたカッコいいカウル付きのバイクが良いか、はたまた教習所で慣れたネイキッドでフツーのバイクから乗りはじめたほうが良いのか、そんなお悩みにお答えします。
A.アップライトが馴染みやすくはありますが……
想像されているように、カウル付きのバイクにはビギナーだと乗り越えないとならない壁が存在します。
それはライディングポジション。
カウル付きは、ほとんどがハンドルの幅が狭く位置が低い前傾姿勢になります。
この前傾姿勢は、ビギナーだと両腕で上半身を支えがちで、これがハンドルに無用なチカラを加えてしまい、バイクが少しでも傾くと曲がろうとする基本原理を妨げがちです。
またハンドル持つ両手がすぐ痛くなったり、腰が辛くなる人も少なくありません。
それにカウル付きだと目の前の真下の路面が見えず、ビギナーには不安要素を増やしてしまいます。
でも、カウル付きのバイクのメリットもあるのです。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
Vツインといえばハーレーが有名で、ドゥカティも90°でLツインとも呼ばれてますがこれもVツインのひとつ。海外メーカーは個性を重んじるのでそのカタチからVエンジンを選ぶのでしょうか? というご質問にネモ[…]
ハイグリップタイヤとは、読んで字のごとく高いグリップ力を誇るタイヤの総称。深いバンク角でも路面をとらえて離さない……かと思いきや、それには条件があるという。 A.大人向けはツーリングスポーツ用のほうが[…]
トラディショナルな外観と空冷650ツインは、最新の排気ガス規制をクリアしながら650とは思えない快活な走りを楽しませる。ロイヤルエンフィールドが贈る「INT650」と「コンチネンタルGT650」は、伝[…]
ホンダは、648ccの並列4気筒エンジンを搭載するスタイリッシュなネイキッドモデル「CB650R」の2021年モデルを発表した。新たにSHOWA製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フロントフォ[…]
ホンダは、並列4気筒エンジンを搭載するフルカウル・ロードスポーツモデルの「CBR650R」をマイナーチェンジし、2021年モデルとして2021年1月28日に発売する。2019年にCBR650F→CBR[…]