●レポート:モーサイ編集部・小泉 ●写真:茨城元気計画/イイダプロダクション/群馬県立世界遺産センター
地元のPRや、地域活性化のために活動している「ご当地ヒーロー」や「ローカルヒーロー」。ショーだけでなく、養護施設や幼稚園でボランティア活動するなど、地域社会に貢献するご当地ヒーローもいる。そんな中に、個性的なバイクに乗って活動しているキャラクターがいるんです!
茨城県のヒーロー 時空戦士イバライガー
まずは茨城県の「時空戦士イバライガー」から。
悪の軍団ジャークから茨城を守るため、時空を超えてやってきました。平和を愛する思いから生まれたイバライガーは、未来を改変しようとする敵と戦っています。
ちなみにイバライガーの顔は、茨城の鳥「ひばり」をイメージしているのだとか。
そんなイバライガーは2007年から活動を開始。
子どもから大人までが楽しめるイベントを開催するだけでなく、グッズ展開も行われています。
そして、イバライガーが乗るマシンがこの真っ赤なトライク(3輪バイク)です。
横に張り出したエンジン、片側3本ずつあるエキゾーストパイプから、ベース車両は水平対向6気筒エンジンを搭載するホンダ・ワルキューレ(1500cc)だと思われます。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
大排気量天国アメリカにはとんでもないバイクが存在する。バイクマニアの方ならば、クルマ用V8エンジンを搭載した「ボスホス」の存在を知っているかもしれない(かつて日本にも輸入された)。しかし、ボスホスに匹[…]
現在国産バイクを売っているのは、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの4社で、「国産4メーカー」などとも言われる。だが、戦後〜1960年ごろにかけては100以上のバイクメーカーが日本各地に点在しており、四[…]
KTM「790アドベンチャー」は航続距離、快適性、適度なシート高、オフロードの走破性など、アドベンチャーに求められる様々な要件を高次元で実現したモデル。このカテゴリーに深い造詣と歴史を持つKTMだから[…]
世界的な2輪・4輪メーカーとして、もはや知らない人はいないであろうホンダですが、かつては“挑戦者”として、広大な北米大陸に活路を求めた時期がありました。そしてその挑戦のさなか、1968年から69年にか[…]
ホンダは、新聞社などの経済アナリストに向けた事業説明会を開催。そこで撮影された写真を入手したのでお伝えしたい。また、本誌独自の新情報として「H’ness CB350」の車名が「GB350」[…]