『バイクで巡るニッポン絶景道』シリーズは、ヤングマシンの姉妹誌であるモトツーリング編集長カン吉(神田英俊)が案内人。第7回は、名道筆頭格の「やまなみハイウェイ」にも匹敵するという湯布院日田往還だ。ここから温泉に湯布院立ち寄り、やまなみハイウェイを目指すというルートも提案したい。
TEXT & PHOTO:Hidetoshi KANDA
ダイナミックな高低差と豪快なカーブを交えてのトラバース
九州ツーリング定番の名道と言えば、やはり「やまなみハイウェイ」が筆頭格だろう。総延約50kmにもなる観光道路で、熊本県・大分県の2県を跨いでおり、全国でも1・2位を争う人気のツーリングロード。もはや、ツーリングライダーの間では定番であり、九州ツーリング一番の目的地でもあると言っても過言ではない。
しかし、この「やまなみハイウェイ」に優らずとも決して劣らない大絶景ルートが、この湯布院日田往還なのだ。温泉で有名な別府市と湯布院町を連絡しており、総延は約15km程度と比較的短いルートだが、九州2大温泉地間の最短ルートでもある事から交通量は大変多く、観光バスも多数目に付く。正直、九州に上陸次第、一路「やまなみハイウェイ」を目指すならば、高速道路で回避したい区間でもある。しかしながら、この事実のみでこのルートを避けるならば、それは大変不幸な事だと言わざるを得ない。
別府市街より約20分程度、特に変哲もない山間風景が続いたと思うと、突然目前に衝撃的な光景が広がるのだ。標高1583m、現在も活動を続ける由布岳を遠望しつつ、裾野まで広がる緑の絨毯。まるでジオラマを見下ろすような様相は、高空からの景色と錯覚するに違いない。ほんの数kmの短い区間ながら、一生に一度見ておくべきとも断言できる絶景が広がっているのである。

道路線形も実にダイナミック。高低差のあるルートを、高規格道路の豪快なカーブを交えてトラバースしている為、実に気持ちの良いワインディングを楽しめる。空いていればハイペースになりがちな為、少々注意が必要だが、ツーリング初心者でも十分に安心して走れる。とは言え、主要観光都市を繋ぐ大動脈でもあり、渋滞が発生する事も珍しくないルートだが、そんな疲労感もこの景色を眺めれば一気に吹き飛ぶ事は間違いない。絶景草原道路を下ればそこは温泉の街、湯布院。少々寄り道して「やまなみハイウェイ」を目指すのも良いだろう。
ライダー垂涎の名道「やまなみハイウェイ」は、ほぼ全線が大分・熊本県道11号線内に含まれており、県道の総延は実に102kmにもなる。とは言え、始点である別府市より終点の阿蘇市まで走り継いでも、寄り道をしつつ1日で十分に走破可能な距離である。感動的な旅のイントロダクションとして別府始点のプランを練り、この湯布院日田往還道をルートに織り込む事で、九州ツーリングの想い出は一層印象的なものとなるに違いない。


ロード情報
交通量:別府・湯布院という2大観光地を連絡する最短ルートでもあり、観光バス・マイカー等の往来は大変多い。渋滞も珍しくないが、絶対に走っておきたい道だ。
路面:全線幅広の2車線で、舗装状態も大変良い。交通量の割に高低差が大きく、タイトコーナーも多い為、スピードには十分気を付けて走ろう。
~湯布院日田往還~
秘境感★★
天空感★★★
潮風感
爽快感★★★★★
根性感★
開放感★★★★★
世界的な温泉地・湯布院も忘れてはならない
湯布院日田往還の始点である別府市は世界的な温泉地。その湧出量・源泉数は共に日本一を誇っており、市内中心部にも100軒を超える共同浴場がある。中でもここ、竹瓦温泉は別府温泉を象徴する市営共同浴場。昭和13年建築の荘厳な湯殿建築は、登録有形文化財・近代化産業遺産に認定されている。しかも入浴料はナント100円! 市内を好みの温泉を探しながら散策するのも楽しい。



ソウルフードは“からあげ”
別府市内も含め、大分のソウルフードと呼ばれているのが、からあげだ。ニンニク醤油等で下処理をした鶏肉を豪快に揚げて頂くスタイルだが、市内だけでも数えきれない程の専門店がある。最大の特徴は、大多数の方が未加熱のままテイクアウトし、家庭で揚げて頂いている事。やはり出来たてが一番美味いのは当然だが、このスタイルには正直驚いた。とはいえ当然、店舗で揚げたてを持ち帰って頂く事も可能だ。

写真をまとめて見る
あなたにおすすめの関連記事
『バイクで巡るニッポン絶景道』シリーズは、ヤングマシンの姉妹誌であるモトツーリング編集長カン吉(神田英俊)が案内人。第8回は、国道・県道でもない“農道”を駆け抜ける爽快ルートを紹介しよう。その姿は、関[…]
『バイクで巡るニッポン絶景道』シリーズは、ヤングマシンの姉妹誌であるモトツーリング編集長カン吉(神田英俊)が案内人。第9回は、国内で唯一となる砂浜の海岸を走れる道路、千里浜なぎさドライブウェイだ。固く[…]
『バイクで巡るニッポン絶景道』シリーズは、ヤングマシンの姉妹誌であるモトツーリング編集長カン吉(神田英俊)が案内人。第10回は、ちょっと涼し気(?)な話題をお送りしよう。北の大地、北海道が誇るニッポン[…]
『バイクで巡るニッポン絶景道』シリーズは、ヤングマシンの姉妹誌であるモトツーリング編集長カン吉(神田英俊)が案内人。第11回は日本海沿いの風景を、そしてバイクならではのリアルな波しぶきを堪能できる国道[…]
『バイクで巡るニッポン絶景道』シリーズは、ヤングマシンの姉妹誌であるモトツーリング編集長カン吉(神田英俊)が案内人。第12回は三重県にある国内有数のリアス式海岸を見下ろしながら駆け抜ける絶景道、パール[…]