厳しくなった排ガス規制に対応

2018新型セロー250(SEROW250)の試乗インプレッション

’17年に惜しまれつつ生産を修了したセロー250が新排ガス規制に対応して復活。FIや排ガス浄化装置を変更するとともにリヤ周りをよりスタイリッシュに変更。 ※ヤングマシン2018年11月号(9月22日発売)より

規制対応だけでなくエンジンがより元気に

ヤマハが正式に発表している’18セロー250の変更点は、O2フィードバック制御のFIの導入(従来型はO2センサーなしのFI)、蒸発ガソリンの排出を抑えるキャニスターの装備、現在は生産を修了しているストリートモタード・XT250X譲りのロングリヤフェンダーとLEDテールランプの採用など。だけど、乗った感じは従来型とはけっこう違っていた。

まず、エンジンをかけたときにすぐに分かるのがエキゾーストサウンドの変化。騒音規制の基準や計測方法が、日本独自のものから国際標準に変ったたため、空ぶかしの音がボボボボーンという感じからババババーンと、明らかに力強くなっているのだ。また、スロットルを回したときの反応も鋭い。FIが進化したことやエアインダクション(排ガス浄化装置の1つ)が廃止されたこと、圧縮比が9.5→9.7に高められているのが影響しているのだろう。こりゃ、走りも期待できるゾと発進すると、やっぱり力強くなっているのがハッキリ分かる。ちなみに、最大トルクは1.9kg-m→2.1kg-m、最高出力は18→20psへと向上(kW表記だと14kWで変らないが、これは単位をkWから㎰に換算するときに小数点以下を四捨五入したらそうなったとのこと)。実際に乗った感じも、力強さが1割増しになった印象だ。

一方、エンジン以外では新旧の違いは感じられなかった。装備重量は、O2センサーやキャニスターを新たに装備することなどで130→133㎏へと重くなっているのだが、取りまわしは相変わらず軽々。さらに、830mmというオフ車としては異例に低いシート高はそのままで、足着き性も両足がべったり。女性ライダーからの人気が高いのもうなずける。個人的には、せっかくテールランプをLEDにしたのだったらヘッドライトもLEDにして欲しかった(同じ口径のライトでも白熱灯よりはるかに明るく走りやすい)と思うけれど、車両本体価格で5万3000円のアップは十分に納得できるもの。それくらい、走りが良くなっているのだ。 ※テスター:中野仁史

【YAMAHA SEROW250 2018年型国内仕様 価格:56万4840円】カラバリは緑、橙、青の3色だが、色名は全て同名のパープリッシュホワイトソリッド1となる。青は新色で橙は新グラフィック、緑は小変更だ。
シート高は従来モデルと同じ830mmで、しかもシートの幅が狭いために足つき性は抜群。オフ車にしては、ハンドルの幅も狭いだろう。ライダーの身長は172cm、体重は65kgだ。
2本のホースが刺さる黒い箱が、燃料タンクから蒸発したガソリンを吸着するキャニスター。これに伴って燃料タンク容量も300cc減少。シリンダヘッド左側にあったエアインダクションは廃止された。
上が新型で下が旧型。排気系は、O2センサーが追加されている以外にも触媒の仕様を変更。マフラーの変更はアナウンスされていないが、排気口は大きくなっている。
左列が新型で右列が旧型。従来モデルの5/21Wの白熱球が光源でナンバー灯も兼ねたテールランプは、跳ね上がった形状のリヤフェンダーとセットでXT250X譲りのLEDを18灯使用したものへと一新。新しいナンバープレートの角度規制もクリアしている。


文:中野仁史
撮影:奥住圭之/飛澤慎
「ヤマハ2018新型セロー250が2psアップ、LEDテールランプ採用で復活!」記事はこちらへ。
「2018新型セロー250を従来型と比較撮影、2psアップの内容も確認」記事はこちらへ。